• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

消化管癌腹膜播種に対するレーザー光線を用いた新規光線照射装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K08624
研究機関大分大学

研究代表者

白下 英史  大分大学, 医学部, 講師 (50596955)

研究分担者 猪股 雅史  大分大学, 医学部, 教授 (60315330)
藤島 紀  大分大学, 医学部, 客員研究員 (70733624)
平塚 孝宏  大分大学, 医学部, 助教 (20600886)
衛藤 剛  大分大学, 医学部, 准教授 (00404369)
井上 高教  大分大学, 理工学部, 准教授 (40243969)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腹膜播種 / 光線治療 / レーザー
研究実績の概要

本研究の目的は、肉眼的にすべての病巣を診断することが難しく、腸閉塞や腹水により患者QOLを低下させる難治性の胃癌腹膜播種病変に対するレーザー光線照射を用いた新規治療法を開発することである。具体的には以下の研究を予定した。
1)抗腫瘍効果をしめす至適な照射量の確認。
2)レーザー光線照射が癌細胞と癌微小環境に与える影響の評価。
3)内視鏡などに使用される細いファイバーからより広範囲の病変を治療するため、レーザー光を拡散させるデバイスの開発。
本年度は、レーザー光および5-ALAを用いた光線照射の抗腫瘍効果および至適照射量を調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究期間は3年を予定しており、研究目的は胃癌腹膜播種病変に対するレーザー光線照射を用いた新規治療法を開発することである。
平成30年度は、in vitro実験におけるALA-PDD/PDTの抗腫瘍効果および至適照射量を決定した。
具体的には、レーザー(単光子637nm、2光子1036nm)と5-ALAを用いて複数の胃癌細胞株の殺細胞効果をin vitroで検討した。MKN45P、MKN7に対してPDT(672nm+5ALA)、50J/cm2にて95%以上の殺細胞効果を得られた。

今後の研究の推進方策

腹膜播種モデルマウスを用いてin vivo実験における、ALA-PDD/PDTの抗腫瘍効果の評価を行うとともに、癌微小環境への影響も評価する。
さらに、抗腫瘍効果を期待して細胞への5-ALAの集積をあげるため、レオウイルスによるsiRNAの細胞への輸送及びDDSの利用も検討する。
最終的に、レーザー光をより広範囲照射する拡散能を有するファイバーの開発を行う。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi