研究課題/領域番号 |
18K08640
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
深瀬 耕二 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (00578677)
|
研究分担者 |
有明 恭平 東北大学, 大学病院, 助教 (10754921)
大塚 英郎 東北大学, 大学病院, 講師 (50451563)
高舘 達之 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (50772216)
海野 倫明 東北大学, 医学系研究科, 教授 (70282043)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 胆嚢癌 / CAF |
研究実績の概要 |
本研究の目的は消化器癌の転移・浸潤能に深く関与していることが示されたGCF2における遺伝子変異解析を行うことで,癌転移メカニズムを解明し,新規分子標的治療薬のターゲットとしての可能性を立証することにある.令和元年度までに胆道癌におけるGCF2の役割に注目し研究を行った.胆道癌における変異解析を行うとともに,GCF2の機能解析を施行したが,機能解析については,胆管癌細胞株では期待される結果が得られず,研究計画に変更の必要性が生じた。 本研究では機能解析のために胆道癌症例の臨床検体を集積していたが,その過程において,胆嚢癌の間質成分が癌の転移・浸潤に関与する可能性があること着目し,間質からの転移能についての評価を行うこととした.胆嚢癌患者の手術検体からCAFを,また非胆嚢癌患者から正常胆嚢由来の線維芽細胞(Normal Fibroblast: NF)を初代培養した.樹立したCAF・NFにおける移動能を検討し,CAFから得られた条件培地(Conditioned Medium: CM)が胆嚢癌細胞株に与える影響について検討したところ,特定のCAFではNFに比べ移動能が亢進しており,そのCMが胆嚢癌細胞株の移動浸潤能を亢進する事が示された.マイクロアレイとRT-PCRによりCAF・NFの遺伝子発現解析を行った結果,これらの機能を持つCAFにおいてTenascin-C (TNC)とPodoplanin (PDPN)が高発現していることが明らかとなった.胆嚢癌の切除検体を用いて,TNCとPDPNの免疫組織化学化学染色を行い予後との関連を検討したところ,これらを発現する症例では有意に無再発生存期間と全生存期間が不良であることが示された.本研究の結果から,胆嚢癌においてTNCやPDPNを発現するCAFが存在しこれらは癌の進行に促進的に働くことが示された.
|