• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

肝切除のためのリアルタイムナビゲーションシステムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08644
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊神 剛  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (50420378)

研究分担者 梛野 正人  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (20237564)
江畑 智希  名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (60362258)
國料 俊男  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (60378023)
山口 淳平  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (00566987)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腹腔鏡下肝切除 / Navigation Surgery
研究成果の概要

術前のシミュレーション画像を腹腔鏡の動作にリンクさせカーナビゲーションシステムの如く、腹腔鏡下肝切除を補助する目的で磁気式位置センサーを用いたリアルタイムナビゲーションシステムの開発を試みた。初期5例で実画像と仮想画像とのズレ(FRE)は平均17.7mm(12.2-24.3mm)であった。FREの改善のため、X線マーカーを用いて、患者の各部位を術前登録した後期8例のFREは、平均10.5mm(6.5-16.5mm)と改善した(p = 0.025)。体位変換によるずれを改善するため、術中体表に磁気式位置センサーを装着し術中自動位置補正を行った8例では、術前後でFREのずれはなかった。

自由記述の分野

肝胆膵外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

磁気センサーを用いたリアルタイムナビゲーションシステムは、腹腔鏡下肝切除術の手術支援システムとして応用可能である。レジストレーション、呼吸に伴うずれの改善の方針は判明したが、呼吸、肝授動、腹腔鏡のフレキシブル操作などに伴う誤差が存在するため、症例の蓄積によるさらなる改良が必要である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi