• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

膵癌幹細胞および腫瘍微小環境をターゲットとする個別化診療への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

永野 浩昭  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10294050)

研究分担者 恒富 亮一  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (10420514)
松隈 聰  山口大学, 医学部附属病院, 助教 (10634743)
徳光 幸生  山口大学, 医学部, 助教(寄附講座等) (40593299)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード癌幹細胞 / 膵癌 / 癌周辺微小環境
研究成果の概要

教室では、膵癌幹細胞様細胞(P-CSLC)を誘導する方法を開発し、calreticulin(CRT)が癌幹細胞の新規マーカーとなることを報告してきた。本研究ではこの結果を応用し、プロテオミクス、次世代シーケンサーを用いたmRNA解析という網羅的なアプローチを通じ、膵癌幹細胞の新たな治療標的可能性を同定した。特に、網羅的なアプローチによるCRT陽性P-CSLCに高発現した数種類の分子と同細胞での活性化した代謝経路を同定し、治療標的としての可能性を示した。さらに、P-CSLCとcancer associated fibroblasts (CAFs)の関連している表面抗原などについても解析できた。

自由記述の分野

消化器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により解明された膵癌の治療抵抗性に関する知見は、癌幹細胞とも強く関連していると推察されるだけでなく、CAFや免疫逃避機構と癌幹細胞の関与についての可能性までをも追求してきた。
このことによる、膵癌の治療成績向上におけるこれらの機序解明の学術的意義は高い。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi