• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

胆汁中の酸化コレステロールによる胆道がん増殖メカニズムと治療に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

鈴木 修司  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (30246566)

研究分担者 本多 彰  東京医科大学, 医学部, 教授 (10468639)
宮崎 照雄  東京医科大学, 医学部, 准教授 (60532687)
下田 貢  東京医科大学, 医学部, 教授 (90332999)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード胆道がん / 27-ヒドロキシコレステロール / エストロゲン受容体
研究成果の概要

27-ヒドロキシコレステロール(27HC)は胆汁中に存在する酸化ステロールであり、エストロゲン受容体(ERs)の活性化作用を持つ。27HCによるERsの活性化は乳癌の増殖を促進し、胆管癌の半数にもERs発現があることから、胆管癌での27HCの作用を検討した。ERβ発現ヒト肝外胆管癌由来株(TFK-1)に27HCを添加すると、10nM以上の濃度で有意に増殖が促進し、ERβ阻害剤PHTPPの同時添加でその促進効果は消失した。一方、胆管癌患者の胆汁中27HC濃度は50-1000 nMであった。以上より、胆汁の27HCは、ERsを発現する胆管癌の増殖に影響を与えうる因子と考えられた。

自由記述の分野

消化器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

胆管癌は5年生存率が膵癌に次いで低い予後不良の癌である。本研究成果によって、病理組織学的にエストロゲン受容体を発現している胆管癌では、患者の性別にかかわらず、術後にエストロゲン受容体の阻害剤を用いることによって、再発のスピードを抑制できる可能性が示唆された。新たな治療方法の開発や、27-ヒドロキシコレステロールが多く存在する他臓器癌での検討など、応用範囲が広い研究成果と考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi