研究課題/領域番号 |
18K08675
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
大井 正貴 三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (40418752)
|
研究分担者 |
問山 裕二 三重大学, 医学部附属病院, 准教授 (00422824)
楠 正人 三重大学, 医学系研究科, 教授 (50192026)
吉山 繁幸 三重大学, 医学系研究科, リサーチアソシエイト (60444436)
安田 裕美 三重大学, 医学部附属病院, 助教 (60586767)
荒木 俊光 三重大学, 医学系研究科, 准教授 (70343217)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 食道癌 / 血清 / エキソソーム / miRNA |
研究実績の概要 |
食道癌はアジアや南米に多い疾患であり、2015年度の本邦食道癌死者数は男性で第7位、女性で第16位と依然、死亡者数の多い疾患である。一方、内視鏡技術の進捗に伴い、食道癌において内視鏡的粘膜切除術(EMR)、内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)を行うことで、多くの早期食道癌は手術治療を回避し、治癒可能となってきた。食道癌根治手術のもたらす患者のデメリットは大きく、術後は食事摂取量低下、体重減少、下痢、逆流症状などQOL を著しく損なうこと多く、患者QOLのみならず、医療費の観点からも、内視鏡治療可能な早期の段階で非侵襲的に診断が可能となれば、国民の健康に貢献できるだけでなく、食道癌治療に関わる医療費の削減も期待でき、極めて意義深い。 本研究は、食道癌特異的に分泌されるExosomeに特異的に発現する蛋白Xを同定し、その蛋白X陽性Exosomeに包埋された遺伝子情報を解析することで、非侵襲的なLiquid biopsyによる食道癌患者の診断から治療にわたる戦略を検証することである。 本年度は、食道がん細胞株と食道正常粘膜由来の細胞株より、培養中に得られる上清を採取し、その採取した上清を用いて蛋白網羅的解析を行った。さらにその発現解析を組織と血清を用いてすすめるために組織からのRNA, DNA抽出を開始している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
臨床検体からのRNAやDNA抽出、薄切に時間を要したため、やや研究計画に遅れが生じている
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、ひきつづき食道癌組織、正常食道粘膜組織、血清標本より、RNAやDNA抽出、薄切標本作成をおこない、エキソソーム表出蛋白の発現解析やその中に包埋された一部のエピゲノムマーカーには測定を開始している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
臨床検体からのRNAやDNA抽出、薄切に時間を要したため、やや研究計画に遅れが生じたためであり、本年度でのエピゲノムマーカー測定に使用する予定としている
|