• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

大腸がん肝転移を規定する間質由来因子の探索とその機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関公益財団法人微生物化学研究会

研究代表者

大石 智一  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所 沼津支所, 主任研究員 (50442546)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードがんー間質相互作用
研究成果の概要

本研究では、大腸がんの肝転移に関わる肝臓間質細胞由来因子を同定し、同因子を標的とした大腸がん肝転移の新規治療の可能性について検討した。①大腸がんの肝転移を促進する因子として、線溶系の制御因子であるプラスミノーゲン活性化制御因子-1(PAI-1)を同定した。②マウス大腸がん肝転移モデルにおいて、PAI-1阻害剤の投与は大腸がんの肝転移を有意に抑制した。③大腸がん肝転移モデルにおいて、PAI-1ノックアウトマウスは野生型に比べて、大腸がんの肝転移を有意に抑制した。
以上より、新規肝臓間質細胞由来因子PAI-1は大腸がんの肝転移を促進し、PAI-1の阻害が大腸がん肝転移の抑制につながる可能性がある。

自由記述の分野

基礎医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

大腸がんは国内罹患数が最も高いがんであり、早急な対応が急務である。大腸がんの転移は患者の予後不良に直結し、約7~8割を占める大腸がん肝転移の制御が重要である。現在、抗上皮成長因子受容体(EGFR)抗体薬が推奨されていないRAS変異型の大腸がん患者の存在が問題となっており、新たな治療戦略が求められてきた。我々が見出したPAI-1は大腸がん肝転移を促進する因子であることから、新たな治療標的として考えられる。その阻害剤や中和抗体は、抗EGFR抗体薬不応性のがんにも適用できると見込まれ、社会的意義は大きい。

URL: 

公開日: 2022-01-27   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi