研究課題/領域番号 |
18K08695
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
石戸 圭之輔 弘前大学, 医学研究科, 准教授 (00436023)
|
研究分担者 |
工藤 大輔 弘前大学, 医学研究科, 講師 (00587024)
袴田 健一 弘前大学, 医学研究科, 教授 (30271802)
脇屋 太一 弘前大学, 医学研究科, 助教 (50571246)
木村 憲央 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (60436029)
柿崎 育子 弘前大学, 医学研究科, 准教授 (80302024)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 膵癌間質制御 |
研究実績の概要 |
化学療法が及ぼす膵癌間質変化をとらえることを目的として今年度の研究を行った。術前化学療法後に手術治療を行った膵癌患者の臨床検査所見および病理組織を用いて、化学療法が及ぼす膵癌への影響について研究を行った。術前化学療法はgemcitabine/S-1併用療法を行った症例とgemcitabine/nab-paclitaxel(GnP)併用療法を行った症例に分類し、腫瘍マーカー、腫瘍径、および病理組織学的変化の違いを検討した。その結果、GnP療法を行った群では有意差を持って腫瘍マーカーの減少と腫瘍径の縮小効果を認めた。さらに、病理組織学的評価では細胞核および細胞質の変化に明らかな差を認めなかったものの、細胞間質における幼弱線維芽細胞の減少、成熟した線維化の増生がGnP群において有意に認められた。さらに免疫組織学的染色によりGnP群の細胞間質のαSMA染色が有意に抑えられていることも明らかになった。 以上より、GnPは膵癌に対して間質のcancer-associated fibroblastsの減少と間質の成熟線維化を介した作用効果を持つことが示唆された。 今年度の研究により、GnPを用いた化学療法が膵癌間質を著しく制御し、同薬剤の持つ、膵癌腫瘍縮小効果および腫瘍マーカー減少のメカニズムの一つであることを解明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
私の科研費申請課題である「膵癌克服をめざした細胞間質制御による膵星細胞不活化法の確立(18K08695)」では、膵癌間質制御のメカニズムを明らかにすることが大きな目標である。平成30年度の研究でgemcitabineおよびなnab-paclitaxelによる化学療法が膵癌間質の幼弱線維芽細胞をターゲットとし間質制御を行う現象をとらえることができた。これは膵癌間質制御法の確立をめざす大きな一歩であり、研究計画にほぼ一致して進展していると判断された。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は膵癌細胞外マトリックスの構成成分であるヒアルロン酸を4-Methylumbelliferoneを用いて合成抑制し、前述のgemcitabineおよびなnab-paclitaxelの間質制御効果を増強させる方法を確立させることを目標としている。 化学療法による間質制御のさらなるメカニズムの解明と4-Methylumbelliferoneを用いた同効果の増強方法および治療成績の延長効果に関する研究を進めていきたいと考えている。
|