• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

生体由来3次元スキャフォールドを用いた再生肝臓による生存率改善とECM解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K08701
研究機関京都大学

研究代表者

福光 剣  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (70700516)

研究分担者 上本 伸二  京都大学, 医学研究科, 教授 (40252449)
石井 隆道  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (70456789)
河合 隆之  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (00813867)
小木曾 聡  京都大学, 医学研究科, 助教 (10804734)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード再生医療 / 臓器作製 / 細胞外基質
研究実績の概要

脱細胞化肝臓に血液を安定的に環流するための装置を開発した。ラットの頸動脈にカニュレーションし、ペリスタポンプを間に挟んで脱細胞化肝臓の門脈に接続する。肝静脈より排出された血液をまたペリスタポンプを挟んでラット経静脈と通じて返血することで、脱細胞化肝臓に血液を環流させることとした。血小板沈着の評価を行うため、使用するラットの体重、血液循環速度、添加するヘパリンの濃度などを調整し、安定した実験系を確立した。次に、ラットに肝障害を加えて、体外に再細胞化肝臓を接続したが、ラットの体外に還流する血液量が多く循環血液量が不足しラットの血圧を維持することが困難な場合があることが判明した。そこで、一定量の補液、輸血を行うことで循環動態を安定化することでシステムを稼働させることとした。グラフトとして使用する脱細胞化肝臓は、鋳型としては全肝の脱細胞化組織を用いるが、再細胞化する細胞についても検討を行い、生体肝臓に含まれる肝細胞数の一部を用いることとした。今後、肝障害の方法については、肝切除モデルだけでなく、薬剤性障害モデルも併用しながら、肝機能をサポートするシステムを構築する。
また、グラフト内に血小板が沈着し血栓を形成することで血液還流が阻害される問題については、抗血小板作用を有するポリマーを新たに開発した。この新規ポリマーを脱細胞化肝臓の内部をコーティングすることで、肝機能を向上させることを目的とした。コーティングの条件を最適化したうえで、血液還流の際の血小板沈着の抑制効果を評価しているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脱細胞化肝臓に血液を安定的に環流するための装置を開発した。ラットの頸動脈にカニュレーションし、ペリスタポンプを間に挟んで脱細胞化肝臓の門脈に接続する。肝静脈より排出された血液をまたペリスタポンプを挟んでラット経静脈と通じて返血することで、脱細胞化肝臓に血液を環流させることとした。血小板沈着の評価を行うため、使用するラットの体重は400g以上とし、血液循環速度は1.0ml/min、添加するヘパリンの濃度などを調整し、安定した実験系を確立した。次に、90%肝切除による肝障害モデルラットを用いて実験を行った。この状態で回路を接続したところ、ラットは数時間で死亡し、長期生存を得ることができなかった。原因として、90%肝切除の侵襲に加え、循環血液量の不足が過大侵襲と考えられたため、10mlの輸血を行うこととしたところ、ラットの生存時間は著名に延長し、実験を継続することができると判断した。細胞を生着させていない脱細胞化肝臓(コントロール)と再細胞化肝臓を用いて比較実験を行ったところ、システムは問題なく稼働したが、2群間に有意な生存率の差を認めることができず、原因の一つとして、本システムを用いるにあたって、90%肝切除が過大侵襲である可能性を考えた。グラフト内に血小板が沈着し血栓を形成する問題については、抗血小板作用を有するポリマーを新たに開発することとした。東京大学工学部の研究室と共同研究契約を締結し、既に人工心臓に用いる金属に親和性のあるポリマーを生体に親和性を持つように側鎖を改変したポリマーを新たに作製する試みを始めた。血小板沈着の評価として、HE染色の他にCD42bによる免疫染色を用いることとした。肝細胞癌の発がんモデルであるトランスジェニックマウスについては、アメリカから譲り受けた受精卵から起こして、現在交配を進めているところである。

今後の研究の推進方策

まず、ラットの体外循環式人工肝臓のシステムが稼働することが確認できたが、90%肝切除モデルは過大侵襲であると考えられたため、肝障害モデルを変更する。70%肝切除モデルは、そもそも全例が生存するモデルのため、薬剤性肝障害モデルを採用することとし、ガラクトサミンを用いることとする。文献上は、1.4g/Kgによる腹腔内注射にて肝障害を加えることができるが、本実験では400g以上の比較的大きなラットを用いることもあり、まずは薬剤の投与条件を最適化することから始める。薬剤性肝障害モデルラットに体外式再細胞化肝臓を接続し、肝障害度マーカー(AST、ALT、ビリルビンなど)と生存率を指標にデータを収集する。
また、血液を環流する際に血栓形成が問題となるが、新たに開発した、生体組織親和性を持つ抗血小板作用を有するポリマーの機能を評価する。新たな合成したポリマーに、FITCでラベルして、脱細胞化組織に対するコーティングの効率を様々な条件で行い、FITCの蛍光を指標にコーティングの最適な条件を絞っていく。次に、実際に血液を環流して血小板の沈着をHE染色と免疫染色(CD42b)にて評価したうえで最終的に最適なコーティング条件を決定する。

次年度使用額が生じた理由

3月中旬に開催された学会参加費を当研究費より支出する予定であったが、手続きが間に合わず、来年度へ繰り越しとした。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Novel hybrid three-dimensional artificial liver using human induced pluripotent stem cells and a rat decellularized liver scaffold2019

    • 著者名/発表者名
      Takahito Minami, Takamichi Ishii, Kentaro Yasuchika, Ken Fukumitsu, Satoshi Ogiso, Yuya Miyauchi, Hidenobu Kojima, Takayuki Kawai, Ryoya Yamaoka, Yu Oshima, Hiroshi Kawamoto, Maki Kotaka, Katsutaro Yasuda, Kenji Osafune, Shinji Uemoto
    • 雑誌名

      Regenerative therapy

      巻: 10 ページ: 127-133

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.reth.2019.03.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生体に移植可能な臓器作製~ドナー不足解消に向けて~2019

    • 著者名/発表者名
      福光剣
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 51 ページ: 204-207

  • [雑誌論文] Establishment of practical recellularized liver graft for blood perfusion using primary rat hepatocytes and liver sinusoidal endothelial cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Kojima H, Yasuchika K, Fukumitsu K, Ishii T, Ogiso S, Miyauchi Y, Yamaoka R, Kawai T, Katayama H, Yoshitoshi-Uebayashi EY, Kita S, Yasuda K, Sasaki N, Komori J, Uemoto S.
    • 雑誌名

      Am J Transplant.

      巻: 18 ページ: 1351-13559

    • DOI

      10.1111/ajt.14666

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD90 expression in human intrahepatic cholangiocarcinoma is associated with lymph node metastasis and poor prognosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka R, Ishii T, Kawai T, Yasuchika K, Miyauchi Y, Kojima H, Katayama H, Ogiso S, Fukumitsu K, Uemoto S
    • 雑誌名

      J Surg Oncol.

      巻: 4 ページ: 664-674

    • DOI

      10.1002/jso.25192

  • [学会発表] 再生医学と組織工学に基づく移植ドナー不足解消への試み2019

    • 著者名/発表者名
      福光剣、石井隆道、小木曾聡、安近健太郎、大島侑、川本浩史、南貴人、宮内雄也、小島秀信、岡本晋弥、岡島英明、海道利実、上本伸二
    • 学会等名
      日本外科学会総会
  • [学会発表] Vascularization of recellularized liver graft2018

    • 著者名/発表者名
      Hidenobu Kojima, Takamichi Ishii, Ken Fukumitsu, Yu Oshima, Hiroshi Kawamoto, Takahito Minami, Yuya Miyauchi, Ryoya Yamaoka, Takayuki Kawai, Shinji Uemoto
    • 学会等名
      8th International Forum of Liver Surgery
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of endothelial cells on the engineered liver recellularized with primary rat hepatocytes2018

    • 著者名/発表者名
      Hidenobu Kojima, Takamichi Ishii, Ken Fukumitsu, Yu Oshima, Hiroshi Kawamoto, Takahito Minami, Yuya Miyauchi, Ryoya Yamaoka, Takayuki Kawai, Shinji Uemoto
    • 学会等名
      13th IHPBA World Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Endothelialized liver scaffold-the impact of endothelial cells on recellularized liver-2018

    • 著者名/発表者名
      Hidenobu Kojima, Takamichi Ishii, Ken Fukumitsu, Yu Oshima, Hiroshi Kawamoto, Takahito Minami, Yuya Miyauchi, Ryoya Yamaoka, Takayuki Kawai, Shinji Uemoto
    • 学会等名
      第30回日本肝胆膵外科学会学術集会
  • [学会発表] 再細胞化肝臓における内皮化の効果2018

    • 著者名/発表者名
      小島秀信、石井隆道、福光 剣、大島 侑、川本浩史、南 貴人、宮内雄也、山岡竜也、河合隆之、上本伸二
    • 学会等名
      第54回肝臓学会総会
  • [学会発表] 脱細胞化骨格を用いた肝臓再生の試み2018

    • 著者名/発表者名
      小島秀信、石井隆道、福光 劍、小木曾 聡、友藤克博、伊藤 孝、大島 侑、川本浩史、南 貴人、宮内雄也、上本伸二
    • 学会等名
      第21回日本異種移植研究会
  • [学会発表] ヒトiPS由来肝細胞様細胞とラット脱細胞化肝臓骨格を用いた臓器作製2018

    • 著者名/発表者名
      南 貴人,宮内 雄也,小島 秀信,大島 侑,川本 浩史,山岡 竜也,河合 隆之,上林 エレーナ 幸江,安田 勝太郎,福光 剣,石井 隆道, 岡島 英明,
    • 学会等名
      第20回日本異種移植研究会
  • [学会発表] 当院における生体肝移植ドナーの適格基準2018

    • 著者名/発表者名
      福光剣、
    • 学会等名
      日本肝移植研究会
  • [学会発表] The significance of mapping biopsy to secure the surgical margin2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Fukumitsu, Siyuan Yao, Kojiro Taura, Takamichi Ishii, Satoru Seo, Hideaki Okajima, Toshimi Kaido, Shinji Uemoto
    • 学会等名
      肝胆膵外科学会
  • [学会発表] The problem of custom-made liver model for navigation and our improvement2018

    • 著者名/発表者名
      福光剣、石井隆道、南貴人、瀬尾智、田浦康二朗、岡島英明、海道利実、上本伸二
    • 学会等名
      第73回日本消化器外科学会総会
  • [学会発表] 当院における維持透析症例の生体肝移植成績2018

    • 著者名/発表者名
      福光剣、穴澤貴行、伊藤孝司、八木真太郎、加茂直子、秦浩一郎、山敷宣代、岡島英明、海道利実、上本伸二
    • 学会等名
      日本移植学会
  • [学会発表] The three-dimensional cuntom-made liver model for the contribution to the surgical safety2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Fukumitsu, Takamichi Ishii, Satoshi Ogiso, Takahito Minami, Satoru Seo, Kojiro Taura, Hideaki Okajima, Toshimi Kaido, Shinji Uemoto
    • 学会等名
      The 6th Kansai-Yeungnam HBP Surgeons Joint Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of PTPE/TIPE from the point of view of surgical complication2018

    • 著者名/発表者名
      Ken Fukumitsu, Takamichi Ishii, Satoru Seo, Kojiro Taura, Hideaki Okajima, Toshimi Kaido, shinji Uemoto
    • 学会等名
      13th IHPBA World Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi