• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

腫瘍内微小環境リプログラミングによる新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08717
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

北原 秀治  東京女子医科大学, 医学部, 特任准教授 (40510235)

研究分担者 鈴木 康弘  東北大学, 未来科学技術共同研究センター, 助教 (60332277)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード腫瘍血管 / 腫瘍微小環境 / 免疫環境 / 併用療法 / 消化器癌
研究成果の概要

本研究は、腫瘍細胞の増殖、転移の鍵を握る腫瘍微小環境の変化の過程を、腫瘍モデルマウス、ヒト病理検体を用いて追跡し、形態と機能の両側面から解析することにより、その腫瘍の特徴を理解するとともに、腫瘍内に正常な微小環境(血管、リンパ管の正常化)を再構築させ、「腫瘍微小環境のリプログラミング」を起こす事で、腫瘍の増殖を制御するための新しい抗脈管療法や、免疫療法を含めたより効果的なコンビネーション療法、そして発癌の予防薬の開発への応用を目指した。

自由記述の分野

顕微解剖学

研究成果の学術的意義や社会的意義

血管新生因子であるVasohibin2をコントロールすることで、用いた主要モデルマウスの血管正常化、免疫細胞の侵入が見られ、腫瘍微小環境の正常化が見られた。今後、Vasohibin2を始め、微小循環系を制御することで、微小免疫環境が改善され、腫瘍増殖を抑制し、今後の併用療法の可能性の拡大を示唆できた。また、病理検体より、微小環境の変化によって分類することで、より個別の分子標的治療薬の選定が可能になることが示唆された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi