研究課題/領域番号 |
18K08726
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
土井 潔 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (40305579)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 心拍応答 / 心臓手術 / 交感神経活性 |
研究実績の概要 |
僧帽弁形成術後の患者において1回心拍出量が増加しているにもかかわらず運動耐用能が必ずしも改善しないことが多い理由の一つとして、運動負荷により心拍数が増加する反応(心拍応答)が術後に低下していることがあげられる。心拍応答に関与する因子の一つに交感神経活性があるが、開心術後の交感神経活性について検討した研究はほとんど無い。 本研究では僧帽弁形成術後の患者を対象とし、術前後の心肺運動負荷試験のデータから心拍応答を評価する。また術前後の患者における交感神経活性の評価として1)123I-MIBI心筋シンチグラフィー、2)心拍変動解析、3)骨格筋支配交感神経活性、4)血中カテコラミン量測定を行う。 MSNAの測定システムを当大学でも構築したが、安定したデータ収集ができていない。腓骨神経へのプローブ刺入の手技的な問題に加えて、検査室(脳波検査室)の電磁波遮断能力の問題が考えられており、これらの技術的問題の解決を行っている。心拍変動解析に関しては10名ほどでデータを採取したところ、条件の差によって同一被検者でも数値にばらつきが多いことが判明したため、測定条件の調整を行ってから再度データ集積を行う予定である。開心術後の心拍応答に関しては、開心術後の患者およそ20名の術前から術後3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月まで継時的に心肺運動負荷試験を行って解析を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では僧帽弁形成術後の患者を対象とし、術前後の心肺運動負荷試験のデータから心拍応答を評価する。また術前後の患者における交感神経活性の評価として1)123I-MIBI心筋シンチグラフィー、2)心拍変動解析、3)骨格筋支配交感神経活性、4)血中カテコラミン量測定を行う。 開心術後の心拍応答に関しては、開心術後の患者およそ20名の術前から術後3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月まで継時的に心肺運動負荷試験を行って解析を行った。心不全の重症度の高い患者では術前の心拍応答はむしろ亢進していた。術後3ヶ月では心拍応答は低下しており、回復の早い患者では6ヶ月目で遅い患者でも12ヶ月目には術前と同レベルにまで回復してきた。術後12ヶ月目には全例で最大運動負荷量は術前の値より高くなっていたが、ΔHR/ΔLoadは低下いる患者が多かった。これは心拍応答の悪化と言うよりも、心機能の改善(一回心拍出量の増加)によって、運動時に心拍数で稼がなくても心拍出量を増加させることが可能になったためと考えられる。 MSNAに関しては、測定システムを当大学でも構築したが安定したデータ収集ができていない。腓骨神経へのプローブ刺入の手技的な問題に加えて、検査室(脳波検査室)の電磁波遮断能力の問題が考えられており、これらの技術的問題の解決を行っている。心拍変動解析に関しては10名ほどでデータを採取したところ、条件の差によって同一被検者でも数値にばらつきが多いことが判明したため、測定条件の調整を行ってから再度データ集積を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
開心術後の心拍応答に関する術前から12ヶ月に及ぶ経過についての報告例はほとんど無いので、来年2月の心臓血管外科学会にて報告する予定である。また英語論文かも計画している。心拍変動解析においては数値のばらつきが多いため、交感神経活性の評価法としてまだ確立出来ていない。再度条件設定を調整したのちに新たな症例でデータ収集を行う予定である。MSNAに関しても当施設における安定したデータ収集のための技術的な問題をまだ解決出来ていないため、引き続き検査条件の改良を行う必要がある。 COVID-19の影響もあり2020年1月から6月までの手術症例数および外来での検査が少なくなっている。おそらく半年以上の実験計画の遅れは避けられないものと予想される。
|
次年度使用額が生じた理由 |
対象症例である僧帽弁形成術の患者が少なく、目標症例数に達していないため、研究計画に遅れを生じている。COVID-19の影響もあり、おそらく来年度まで研究の継続が必要となる見込みである。
|