研究課題/領域番号 |
18K08734
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
黒崎 達也 広島大学, 病院(医), 准教授 (40448270)
|
研究分担者 |
末田 泰二郎 広島大学, 医系科学研究科(医), 名誉教授 (10162835)
弓削 類 広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (20263676)
中島 歩 広島大学, 医系科学研究科(医), 共同研究講座教授 (40448262)
高橋 信也 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (70423382)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 間葉系幹細胞 / 心筋虚血 / 抗炎症作用 |
研究成果の概要 |
ラット心筋梗塞モデルに対する微重力で無血性培養した幹細胞による心筋保護効果に関する検討を行った。微重力培養とSTK2を利用した無血性培養の併用の至適条件を決定した。形態学的に均質化した間葉系幹細胞(MSC)の作成が可能であった。間葉系幹細胞数は、当初大量としていたが、費用対効果と血栓症と思われる合併症の回避のため、通常量が適切であると考えられた。通常培養よりも微重力培養した細胞の方が、左室駆出率を改善する可能性があると考えられたが、今回の結果からは明らかな有意差は出せなかった。Angiopoietinやpdgfcの変化を認め微重力培養細胞の血管新生に与える影響が認められた。
|
自由記述の分野 |
心臓血管外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心筋の虚血障害は、心筋梗塞や不整脈、弁膜症から心不全を引き起こし、生活の質の低下や生命を危険性がある重篤な病態である。近年種々の幹細胞を利用した再生医療の研究が行われていが、iPSやESを用いた研究は進んでおり今後の成果が期待されるが、これらはその生物学的特性から癌化などの危険性が否定できない。自己の体から採取した細胞を微重力並びに無血性培地で培養し、心筋梗塞の程度の軽減や修復を行うことが出来ることは、同種あるいは異種移植という問題を回避できるため非常に魅力的かつ合理的である。本研究では、微重力ならびに無血性培養した細胞での心筋梗塞の改善の可能性を見出した。今後の検討の継続が必要である
|