研究課題/領域番号 |
18K08748
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
大野 聡子 久留米大学, 医学部, 講師 (80569418)
|
研究期間 (年度) |
2021-01-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 大動脈解離 / 脂肪細胞 / 炎症 / 血管周囲脂肪組織 |
研究実績の概要 |
大動脈解離は突然に大動脈が破綻して死に至る重篤な疾患である。分子病態が解明されていないため、治療法はなく発症予測もできない。 解離の分子病態を研究する中で、我々は解離病態とBリンパ球/免疫グロブリンの関連を見出した。Bリンパ球欠損マウスでは解離発症が抑制される一方、Bリンパ球欠損マウスに外因性の免疫グロブリンを投与すると解離抑制効果が消失し、死亡率や解離の病変長が増悪した。この表現型を追求する中で、3群に共通して解離刺激3日目には、解離発症が無くても大動脈でアディポネクチンのタンパクレベルでの発現が減少していることを発見した。アディポネクチンは抗炎症因子で、脂肪細胞から分泌される。大動脈周囲の脂肪細胞はアディポネクチンの他にもケモカインやアディポサイトカインを分泌することが知られている。脂肪組織は大動脈瘤や動脈硬化との関連が報告されているが、解離との関連は不明である。解離刺激に対して脂肪細胞の形質変化が起こるのか、またその変化が大動脈組織に影響を与えるかを調べた。 解離が抑制されるmuMt[-]群と、解離予防効果が消失するmuMt[-]+免疫グロブリン投与群で解離刺激後の遺伝子発現を比較したところ、解離発症前に脂肪酸代謝に関わる遺伝子群に違いが見られた。アディポネクチンの免疫組織染色では、正常大動脈では中膜に特に強い染色が見られたが、解離発症後の大動脈では染色される範囲が減少しており、解離発症後のアディポネクチンの減少が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
解離刺激による大動脈周囲脂肪組織 (PVAT) の遺伝子発現を網羅的に調べるため、解離刺激前と刺激後3日で大動脈周囲脂組織を採取した。現在トランスクリプトーム解析中である。 また解離発症前のアディポネクチン発現について解離刺激前、解離発症前のサンプルを用いて免疫組織染色を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで脂肪細胞が分泌するアディポネクチンやアディポサイトカインが動脈硬化をはじめとした炎症を制御する可能性については議論されてきた。本研究では解離刺激により大動脈周囲脂肪組織が形質転換し、大動脈の組織破壊亢進や修復能低下に関わっていくかを調べる。まずはトランスクリプトーム解析で解離刺激による脂肪細胞の遺伝子発現変化を網羅的に解析し、分子介入実験を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度はサンプル採取を行い、トランスクリプトーム解析に要する費用を次年度に計上したため、次年度使用額が生じた。
|