研究課題/領域番号 |
18K08758
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
三好 亨 岡山大学, 大学病院, 講師 (70444651)
|
研究分担者 |
中村 一文 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (10335630)
米澤 朋子 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (30304299)
吉田 賢司 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 講師 (70532761)
伊藤 浩 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (90446047)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 大動脈解離 / インテグリン / アンジオテンシン / 細胞外マトリックス |
研究実績の概要 |
胸部大動脈解離は大動脈中膜が突然破断する疾患であるが、その病態はほとんど解明されていない。そのため、その解離の予測は困難であり、いったん発症すると高い致命率となる。血管の中膜には血管平滑筋細胞、線維芽細胞があるが、その強度の維持にはエラスチンをはじめとする細胞外マトリックスが重要な役割を果たす。細胞はインテグリンを細胞外マトリックスと繋がり、活性化や抑制の制御を受けることが知られている。インテグリンの一つであるα1インテグリンは、β1とダイマーを形成し、細胞表面で主としてコラーゲンと結合する。これまでの研究では、血管平滑筋の増殖、線維芽細胞、マクロファージの活性化を介して、様々な慢性炎症性疾患モデルにおける線維化や病態制御に関わることが報告されている。大動脈壁や炎症細胞にインテグリンは多く存在し、腹部大動脈瘤モデルにおいては、α1インテグリンが瘤形成に関与することを見出し、大動脈解離においてもα1インテグリンが重要な役割を担うのではないかとの着想に至った。本研究の目的は、α1インテグリンの大動脈解離における役割を解明することである。 α1インテグリン欠損マウスを用いて、lysyl oxidase 阻害薬とアンジオテンシンIIの皮下投与による腹部大動脈解離モデルの作成を行った。α1インテグリン欠損マウスにおける大動脈解離の発生率は有意に対照マウスに比べて低率であった。C57/BL6マウスを対照群として、腹部大動脈解離の遺伝子発現について、さらに詳細に検討をおこなったところ、炎症性サイトカインの発現は有意に低値であった。また、細胞外マトリックス分解酵素の発現もα1インテグリン欠損マウスで有意に低値であった。インテグリンα1から下流のシグナルについては現在、網羅的にウエスタンブロットを行っており、MAPK経路のリン酸化がインテグリンα1に関与していることが明らかとなった。
|