• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

増殖型レトロウイルスベクターを用いた肺癌に対する新規遺伝子治療の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08773
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

平岡 圭  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (10719587)

研究分担者 高橋 雅道  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医長 (10436454)
平野 聡  北海道大学, 医学研究院, 教授 (50322813)
土川 貴裕  北海道大学, 大学病院, 講師 (50507572)
七戸 俊明  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (70374353)
中村 透  北海道大学, 医学研究院, 助教 (70645796)
加賀 基知三  北海道大学, 大学病院, 講師 (80224335)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードレトロウイルス / プロドラッグ / 肺癌 / 遺伝子治療 / ウイルスベクター
研究成果の概要

肺癌に対する新しい治療法として本研究では増殖型レトロウイルスを用いたプロドラッグ活性化遺伝子治療の応用を試みた。このシステムでは、体内に投与されたプロドラッグ(抗真菌薬)がウイルス感染により遺伝子導入された癌細胞内で抗がん剤に変換され、選択的に癌細胞のみを破壊することが可能となる。研究の結果、培養肺癌細胞、及び動物実験モデルいずれにおいてもこの新たなウイルスベクターは高い効率で癌細胞に遺伝子を導入できることが確認され、さらにプロドラッグを投与することで強力な抗腫瘍効果が示された。安全性の面では、腫瘍以外の正常組織において検出されたウイルス感染は僅かであり制御可能であった。

自由記述の分野

医歯薬学 外科系臨床医学 外科学一般

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって肺癌における増殖型レトロウイルスを用いたプロドラッグ治療システムが確立されれば、他のプロドラッグを本治療システムに応用した新規治療の開発が期待できるだけでなく、予後不良な他の難治性癌に対しても応用可能であり、本研究から期待される成果の適応範囲は極めて広範囲である。また、本研究で得られる有効性・安全性データは、肺癌に対する臨床試験へ向けた前臨床研究へと展開が可能であり、北海道大学や北海道臨床開発機構を始めとする関連機関との連携を図りながら環境整備を進めることで、国内臨床試験の速やかな導入が期待できる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi