研究課題/領域番号 |
18K08785
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
鳥羽 博明 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (40403745)
|
研究分担者 |
川上 行奎 徳島大学, 病院, 特任講師 (00596249)
河北 直也 徳島大学, 病院, 特任助教 (60522266)
森本 雅美 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (90563817)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 急性肺障害 / 肺の修復・再生 / p53遺伝子改変ブタ / 肺オルガノイド |
研究実績の概要 |
本研究における今年度の目的は,p53がブタ肺の急性気道・肺胞上皮の障害・再生にどのような役割を果たすかどうかについて明らかにすることであった.そこでまず,野生型ブタの急性肺障害モデルの作成から開始した.全身麻酔下に気管支鏡を用いてLipopolysaccharide(LPS)1㎎/kg(PBSにて溶解し,計10mlに調整)を右前葉に選択的に投与し,コントロールとして左前葉に選択的にPBSのみ同量を注入した.投与直前・2時間後・6時間後・4日後をタイムポイントとして,CT撮像するとともに,気管支肺胞洗浄液(BAL)・血清・肺組織を採取した.結果,CTでは2時間後すでにLPSを投与した右前葉には浸潤影ならびにconsolidationを認め、経時的に撮像してもその所見は残存した.一方で,PBSを投与した左前葉では変化は認められなかった.組織学的評価でも,2時間後すでに胞隔の軽度の肥厚を認めるとともに肺胞腔内への細胞浸潤も認められるようになり,6時間後にはさらに増悪し,4日後も炎症は継続しW/D比でも7.5 vs. 4.8(PBS群)と明らかに強い浮腫を認めており,LPSブタ急性肺障害モデルを作成することができた.同様の方法でp53ノックアウトブタ(KO)でもLPS急性肺障害モデルを作成でき,肺障害の程度を比較したところ,preliminaryな結果ではあるが,組織学的にはKO群で肺障害が強い可能性を認めたが,サイトカインレベルやその他の項目で評価すること,また数を増やして検討する必要があると考えている.加えて,気道上皮障害モデルについても並行して行っている.こちらに関してはWT(n=1)のみ行うことができ,H-E染色では気道上皮障害を認めているが,その詳細な評価についてはできていない状況であり,今後さらに検討していく予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
p53ノックアウトブタを使用できるまでの作製期間に約数カ月程度を要することが最大の理由である.よってp53ノックアウトブタを数か月間かけて作製した後,あらためてLPSもしくはPolidocanolを投与して気道・肺障害モデルを作製するため,そのための期間を要しているため,やや遅れている.しかしながら,モデルの作製技術はすでに確立しており,ブタが確保でき次第実験を速やかに進めることができる.加えて,モデル作製後の評価のための実験についても同時に行っていく予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
コラボレーション相手である当大学生物資源産業学部の研究協力者と緊密に意見交換し,現在,p53ノックアウトブタ作製のスピードを早めていただいているところであり,使用できるようになり次第,速やかにモデル作製を進めていく方針である.その間は,サイトカイン・ケモカイン測定や免疫染色等に検討を速やかに進めていく予定にしている.
|
次年度使用額が生じた理由 |
モデルの作製はできたものの,急性気道肺障害の評価のための抗体や染色キットが未購入であること,また未施行のMicorarray用の費用が未使用費として残ったと考えている.まずはp53ノックアウトブタを多く作製するための諸経費に充てるとともに,急性肺障害を評価するための抗体や染色キット,またMicroarry費用に充てたいと考えている.
|