• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

コレステロール代謝物による肺がん増殖メカニズムと治療に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08800
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

古川 欣也  東京医科大学, 医学部, 教授 (20246292)

研究分担者 本多 彰  東京医科大学, 医学部, 教授 (10468639)
中嶋 英治  東京医科大学, 医学部, 講師 (60366143)
宮崎 照雄  東京医科大学, 医学部, 准教授 (60532687)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード27-ヒドロキシコレステロール / エストロゲン受容体 / 肺がん
研究成果の概要

27-ヒドロキシコレステロール(27HC)は,肺胞マクロファージにて最も合成される酸化ステロールであり、エストロゲン受容体(ERs)の活性化作用を持ち,乳がんの増殖促進作用が報告されている。ERβ発現ヒト肺がん由来株(H23)に対する27HCの作用を検討した結果,100nM以上の濃度で有意に増殖が促進し、ERβ阻害剤PHTPPの同時添加でその促進効果は消失した。肺がん患者より摘出したがん部では,27HCの含有量やERβとcMycの遺伝子発現が非がん部に比べて高い事も明らかとなった。以上より、27HCはERs発現肺がんの増殖に影響を与える因子あると考えられた。

自由記述の分野

呼吸器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

肺がんは発生率と死亡率共に,世界的に高く,2018年には210万人が罹患し、180万人が死亡している。本研究における成果は,エストロゲン受容体βの発現が確認された肺がんに対して,27-ヒドロキシコレステロールを合成する肺胞マクロファージの活性化をコントロールする事やエストロゲン受容体βの選択的阻害剤を用いる事で,術後の再発を抑制できる可能性が示唆された。新たな治療方法の開発や、27-ヒドロキシコレステロールが多く存在する他臓器がんでの検討など、応用範囲が広い研究成果と考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi