研究課題/領域番号 |
18K08807
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
櫛方 哲也 弘前大学, 医学研究科, 准教授 (80250603)
|
研究分担者 |
廣田 和美 弘前大学, 医学研究科, 教授 (20238413)
二階堂 義和 弘前大学, 医学研究科, 講師 (50613478)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 全身麻酔 / 睡眠障害 / オレキシン / 内因性睡眠関連物質 / 周術期管理 |
研究実績の概要 |
成長に従いオレキシン(OX) 神経が欠落する遺伝子改変ラット(TG)と野生型(WT)を対象にケタミンを15 mg/kg腹腔内投与しホットプレート潜時を指標に鎮痛効果を比較検討した。その結果、ケタミンの鎮痛作用はWTの方で強くOX脳室内投与でケタミンの鎮痛作用が増強された。この効果は同時に投与したOX受容体拮抗薬で相殺された。また、OX受容体拮抗薬単独でもケタミンの鎮痛効果は減殺された。ケタミンの鎮痛作用機序の一つに下行性鎮痛抑制系の活性化が考えられている。この系の構成要素の1つである青斑核からのノルアドレナリン作動性神経を選択性毒素のDSP4を用いて破壊したモデルでもWT、TGいずれの個体でもOXを投与するとケタミンの鎮痛作用は増強された。この事はケタミンの鎮痛メカニズムにおけるOXの関与は下行性ノルアドレナリン作動性神経抑制されても成立することを意味する。OXは鎮痛作用を有するが、そのケタミンの鎮痛用機序として青斑核の刺激以外の系があることが示唆された。 周術期 (特に術後) の病態のモデルとして少量LPS (0.3mg/kg)投与で軽度全身炎症モデルを作成し、WT及びTGの睡眠を解析することでOX神経系の軽度全身炎症による睡眠障害への影響を検討した。LPS投与前は両群共に暗期に覚醒時間、明期にNREM睡眠時間が多い通常の睡眠動態を示し睡眠動態に有意な差はなかった。しかし、TGではWTよりREM睡眠の日内変動が不明瞭である傾向にあった。LPS投与後はWTはTGに比べて暗期に覚醒時間が減少、NREM睡眠時間が増加した。REM睡眠に関しては両群間で有意差はなかった。LPS投与後はWTの方が日内変動が不明瞭となる傾向にあり、特にREM睡眠でその傾向が強かった。 。
|