研究課題/領域番号 |
18K08822
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55050:麻酔科学関連
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
祖父江 和哉 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (90264738)
|
研究分担者 |
太田 晴子 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (90534751)
草間 宣好 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (60336691)
大澤 匡弘 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 准教授 (80369173)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 慢性疼痛 / 海馬 / 神経細胞の新生低下 |
研究成果の概要 |
本研究では、慢性疼痛時の海馬の神経細胞新生の低下を起こす機序(関与する神経回路)と生理学的意義を明らかにし、痛みの遷延化の原因のひとつである可能性を検証することを目的とした。神経障害性疼痛による海馬の神経新生低下に、海馬歯状回の顆粒細胞下帯(SGZ)の神経前駆細胞数の低下や脊髄後角(SDH)から外側腕傍核(LPB)に投射する神経回路の活性化が関わることを明らかにした。SDH-LPB神経は負の情動の回路なので、慢性的な疼痛刺激による海馬神経新生の低下には、疼痛の負の情動を伝える神経回路の活性化が関わり、疼痛の体性感覚性の情報を伝える神経回路は、海馬神経新生の低下に関与しないことが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
麻酔科学、神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、神経障害性疼痛による海馬の神経新生低下に、海馬歯状回の顆粒細胞下帯(SGZ)の神経前駆細胞数の低下や脊髄後角(SDH)から外側腕傍核(LPB)に投射する神経回路の活性化が関わることが明らかになった。これが痛みの遷延化の原因のひとつである可能性があり、今後の研究で慢性疼痛の治療法開発につながる可能性がある。
|