研究課題/領域番号 |
18K08837
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
柴田 志保 福岡大学, 医学部, 助教 (50708063)
|
研究分担者 |
田頭 秀章 福岡大学, 医学部, 講師 (90735028)
鈴木 沙理 福岡大学, 医学部, 助教 (30804611) [辞退]
山浦 健 福岡大学, 医学部, 教授 (70264041)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 複合性局所疼痛症候群 / Na+/Ca2+交換輸送体 |
研究実績の概要 |
本研究は複合性局所疼痛症候群(CRPS)の発症機序を解明し、新規治療戦略の開発を目指す研究である。 われわれが独自開発したCRPSモデルマウスでは、実際の患者に類似した患肢の腫脹と色調変化が出現し、痛み閾値の顕著な低下が坐骨神経部分結紮(pSNL)処置6週間後まで観察され、TNF-α中和抗体によって治療効果が得られることを確認している。また、マイクロアレイの結果、本モデル動物の坐骨神経では、TNF-αなどの炎症性サイトカインに加えて、Na+/Ca2+交換輸送体(NCX)の各アイソフォームの発現が増加していることを見出している。この知見より、CRPS の発症機序(痛みの増悪および慢性化)には、NCXを介するCa2+過剰負荷が関与しているという作業仮説を立てて研究を進めている。 本年度は、まず、各NCXアイソフォームの遺伝子欠損マウスを用いて、通常の坐骨神経結紮モデルを作製し、各NCXアイソフォームの遺伝子欠損による痛み閾値に及ぼす影響を検討した。現在、各NCXアイソフォームのヘテロ欠損マウスもしくはホモ欠損マウスを用いて、モデル動物のvon Freyテストを経時的に実施している。現時点において、現時点において、NCX3ホモ欠損マウスでは野生型マウスと同様の痛み閾値の変化(感受性増大)を示すことを観察している。今後は、再現性を確認し、他のNCXアイソフォームの遺伝子欠損マウスでも解析を進めていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各NCXアイソフォームの遺伝子欠損マウスを用いた実験を当初の計画に従って進めることができており、痛み閾値の変化についての結果を得られている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、各NCXアイソフォームの遺伝子欠損マウスを用いて、通常の坐骨神経結紮モデルとCRPSモデルマウスとの詳細な比較実験を実施していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 平成30年度の実験計画は概ね予定通りに進行したが、各NCXアイソフォームの遺伝子欠損マウスの準備に時間がかかり、TNF-αとNCXのダブル欠損マウスの作製を次年度に持ち越すこととなったため、使用額が当初の予定よりも少なくなった。 (使用計画) 平成31年度は、TNF-αとNCXのダブル欠損マウスの作製や脊髄組織のマイクロアレイ解析等を予定しており、全体では、当初予定した程度の金額を要するものと思われる。
|