• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

肺移植術後の気道過敏性亢進に関与する非翻訳RNAとその標的分子種の同定

研究課題

研究課題/領域番号 18K08864
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

花崎 元彦  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (60379790)

研究分担者 千葉 義彦  星薬科大学, 薬学部, 教授 (00287848)
倉橋 清泰  国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (50234539)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード虚血再潅流傷害 / 肺移植 / 麻酔薬 / マイクロRNA / RhoA/Rho-kinase / 非翻訳RNA / 標的分子種
研究実績の概要

本研究計画では肺虚血再潅流傷害モデルラットに認められる気管支平滑筋過敏性発現におけるRhoA-ROCK系の関与を証明するとともに、その発現制御についてmicroRNAあるいはlong non-coding RNA (lncRNA)レベルまで検討を行い、RhoA-ROCK系が亢進するメカニズムを明らかにすること、さらに気管支平滑筋過敏性発現に対するROCK阻害薬前処置の効果について検討を行い、肺移植術後の呼吸管理におけるROCK阻害薬の有用性について予測することを目標としている。
2018および2019年度はラット肺虚血再潅流モデルの作成および各種サンプルの調製を行った。Wistarラットをペントバルビタールで麻酔、気管切開、人工呼吸のもと開胸し左肺門部をクランプして30分間の虚血状態とし、後にクランプ開放により再潅流とした。再潅流時間は30分から3時間まで、条件を変化させながら肺および他臓器の状態をチェックした。採取した左肺よりタンパク質サンプルあるいはtotal RNAサンプル調製用として最適条件にて保存した。再潅流時間について、肺組織の肉眼的な観察を行いながら、ラットの全身状態(循環動態、動脈血液ガス分析による酸素化能)が保たれるための至適時間を決定した。2020年度は新型コロナウィルス感染症により大学施設の使用が制限されたため、前年度までに採取したサンプルを用いてWestern blot法、リアルタイムPCR法による解析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

順調だが、下記に述べる通り若干の遅れを生じている。
2020年1月以降は新型コロナウィルス感染症の影響により研究室を含む大学施設の使用が次第に困難となった。第1回目の緊急事態宣言下では大学施設が閉鎖された。その後も感染状況に応じて大学施設使用は制限と緩和を繰り返したが、時間とマンパワーを要するサンプル採取を継続することは難しいと判断し、既に得ていたサンプルを用いてWestern blot法、リアルタイムPCR法などを行ってきた。
これらの状況より研究活動全体に遅れを生じたため補助事業期間の一年延長を申請し受理された。

今後の研究の推進方策

引き続き新型コロナウィルス感染症の状況に応じて大学施設使用の利用は制限と緩和が繰り返されると予想する。このような状況ではラットからのサンプル採取を一定条件で継続していくことが大変困難である。2020年度では大学施設の使用が許可されても利用時刻に制限があり、動物実験を中断せざるを得なかった。この状況は2021年度も続くと考えられる。このため2020年度と同様、2021年度も既存のサンプルを用いてWestern blot法、リアルタイムPCR法による解析を進める。またマイクロアレイ解析などにより肺虚血再潅流傷害による気道過敏性亢進に関与する遺伝子を同定する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症により大学施設の使用が制限されたため肺虚血再潅流モデルラットからのサンプル採取は行わなかった。このため動物の購入、飼育、麻酔、手術に関する費用が不要となった。既存のサンプルを用いてWestern blot法、リアルタイムPCR法を行ったが、これらは既に購入済みの機材と試薬を用いて施行できた。これらにより次年度使用額が生じた。
(使用計画) ひきつづきWestern blot法、ウェスタンブロットやリアルタイムPCR法による解析を行うための消耗品(試薬、抗体)に用いる。またマイクロアレイ解析も行う。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Downregulation of miR-140-3p Is a Cause of Upregulation of RhoA Protein in Bronchial Smooth Muscle of Murine Experimental Asthma2021

    • 著者名/発表者名
      Chiba Yoshihiko、Ando Yusuke、Fujii Shigeki、Miyakawa Yui、Suto Wataru、Kamei Junzo、Sakai Hiroyasu、Hanazaki Motohiko
    • 雑誌名

      American Journal of Respiratory Cell and Molecular Biology

      巻: 64 ページ: 138~140

    • DOI

      10.1165/rcmb.2020-0292LE

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Down-regulation of miR-140-3p is a cause of the interlukin-13-induced up-regulation of RhoA protein in bronchial smooth muscle cells2021

    • 著者名/発表者名
      Chiba Yoshihiko、Ando Yusuke、Kato Yasuna、Hanazaki Motohiko、Sakai Hiroyasu
    • 雑誌名

      Small GTPases

      巻: 1 ページ: 1~6

    • DOI

      10.1080/21541248.2021.1872318

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Downregulation of miR-140-3p Contributes to Upregulation of CD38 Protein in Bronchial Smooth Muscle Cells2020

    • 著者名/発表者名
      Chiba Yoshihiko、Matsumoto Mayumi、Hanazaki Motohiko、Sakai Hiroyasu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 7982~7982

    • DOI

      10.3390/ijms21217982

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 声門上気道確保器具2020

    • 著者名/発表者名
      月永晶人、花崎元彦、倉橋清泰
    • 雑誌名

      救急・集中治療 呼吸管理2020-21 ガイドライン,スタンダード,論点そして私見

      巻: 32 ページ: 118-124

  • [学会発表] 重度の慢性閉塞性肺疾患を伴う患者の人工内耳植込み術を浅頸神経叢ブロックと鎮静で管理した一例2020

    • 著者名/発表者名
      竹村夏季、馬場靖子、福山由理佳、花崎元彦、倉橋清泰
    • 学会等名
      日本区域麻酔学会 第7回学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi