• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

肺移植術後の気道過敏性亢進に関与する非翻訳RNAとその標的分子種の同定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K08864
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

花崎 元彦  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (60379790)

研究分担者 千葉 義彦  星薬科大学, 薬学部, 教授 (00287848)
倉橋 清泰  国際医療福祉大学, 医学部, 主任教授 (50234539)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード肺移植 / 肺 / 虚血再潅流傷害 / マイクロRNA / 麻酔薬 / 気道過敏性
研究成果の概要

細胞レベルで虚血状態を模倣するシステムとして低酸素条件下培養ヒト気管支平滑筋細胞を用い、非翻訳RNAs(ncRNAs)を含む各種遺伝子発現変動の網羅的解析を試みた。RNA-Seq解析の結果、通常酸素 (21%)群と比較して低酸素 (1%) 群では全転写物の約1.6%に発現変動が認められ、RhoA mRNAとの相互作用が示唆されるmiR-659の有意な発現低下が認められた。一方、RhoA mRNA自体には発現変動が認められず喘息モデルと同様、マイクロRNAによる翻訳抑制機構の低下が虚血後の気道過敏性に関与している可能性が示唆された。その他興味深い遺伝子の発現変動も検出され今後の検討が期待される。

自由記述の分野

麻酔科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究の目的は肺移植術後に気道過敏性が亢進するメカニズムを解明することである。ラット肺虚血再潅流(IR)傷害モデルを用いてWestern blot法、リアルタイムRT-PCR法を行いmiR-133a-3pおよびそのターゲットであるRhoAタンパク質が気道過敏性亢進の機序であることを解明した。またこの機序は吸入麻酔薬セボフルランで抑制され、麻酔薬が肺移植術の気道過敏性亢進を抑制することを示唆した。DNAアレイによる網羅的解析により各種遺伝子の発現がダイナミックに変動しIR傷害がもたらされる可能性を示唆した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi