• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

敗血症性脳症の発症メカニズム解明および新たな治療法確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K08888
研究機関広島大学

研究代表者

細川 康二  広島大学, 病院(医), 講師 (70568188)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード敗血症性脳症 / 高次機能障害 / マイクログリア
研究実績の概要

敗血症性脳症のメカニズムを解明し、新たな治療法の確立を目指している。マウス敗血症モデルを用いた脳波及び組織学的検討により、敗血症性脳症には、脳波の徐派化、ミクログリアの染色増強、ミトコンドリアタンパクの変化があることが予備実験から明らかになった。さらに、治療介入による変化を今後観察し、新規性のある結果を得たいと考えている。2つ目の研究であるDPCデータベースを用いた研究では、まず研究手法を十分に理解するため、小児急性心筋炎に症例を絞り、どのような解析が可能かを試してみた。DPCデータは処置や薬剤に関するデータは十分に収集できるが、患者の背景因子や正確な予後情報を得ることには限界があった。発表できる段階まで解析は終わった。このノウハウを生かして、敗血症に関わる脳機能障害により用いられる抗精神病薬やその他の薬剤の種別ごとでの差を明確にする研究を計画中で、この結果を用いれば、適切で早期に介入が終了できる治療薬を明らかにできる。一方、3つめの臨床脳波データを解析することを企図した研究は、現場で利用可能な脳波計の購入後に開始する予定であり、現時点では進展がない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

マウスの敗血症モデルは当大学の神経生物学教室の協力により確立した。これを用いた脳波および組織学的検討による脳症の評価研究について、予備実験がほぼ終了している。順次本実験に移行したい。それ以外の2計画のうち、DPCデータベースを用いた研究については、産業医大公衆衛生学教室の協力により、本科学研究費のテーマとは異なるがより実現可能性の高い研究を先行させた。同様のノウハウを用いた、脳症あるいはせん妄研究を進展させる必要がある。また、臨床脳波を用いた脳症評価のための探索研究は、脳波計の購入計画が進まず、遅れている。

今後の研究の推進方策

マウス敗血症モデルを用いた脳機能および組織学的検討を行う基礎研究は、予備実験が終了した。今後、本実験を計画的に推進していく。DPCデータベースを用いた研究は、研究テーマとは別であるが、実際にデータベースを使った研究を実行し結果も発表できる状態にある。このノウハウを使って、本科学研究費のテーマに沿った具体的な研究計画を早急に組み立て、実行に移す予定である。臨床の脳波データを用いた研究は、データ蓄積を行える機器の購入に難航しており、具体的なデータ収集が行えていない。機器の購入ができ次第、データを蓄積し、研究の実行に移していきたい。

次年度使用額が生じた理由

マウス敗血症モデルの確立にやや時間を要した。本実験は次年度である2019年度に行う。DPCデータベースを用いた研究では、産業医大の協力が大きかった。研究発表や発刊費用を次年度である2019年に計画している。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 医学生の”集中治療医”認知度.2019

    • 著者名/発表者名
      細川康二, 志馬伸朗.
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌

      巻: 26(1) ページ: 43-4

    • DOI

      10.3918/jsicm.26_43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of acute ethanol intoxication in an ovine peritonitis model2018

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Koji、Su Fuhong、Taccone Fabio Silvio、Post Emiel Hendrik、Creteur Jacques、Vincent Jean-Louis
    • 雑誌名

      BMC Anesthesiology

      巻: 18 ページ: 70

    • DOI

      10.1186/s12871-018-0537-1

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 厚生労働省人事交流経験者が語る!救急・集中治療をとりまく医療行政入門2019

    • 著者名/発表者名
      細川康二
    • 学会等名
      第46回日本集中治療医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Real-time guidance or prelocation using ultrasound for pediatric central venous catheterization; a systematic review and network meta-analysis.2018

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa K, Shime N, Kyo M, Iwasaki Y, Kida Y.
    • 学会等名
      38th International Symposium on Intensive Care and Emergency Medicine
    • 国際学会
  • [学会発表] せん妄の謎と不思議ー敗血症に伴う時ー. 夢中で日を過ごしておれば、いつかはわかる時が来るーせん妄アセスメントー.2018

    • 著者名/発表者名
      細川康二
    • 学会等名
      小児集中治療ワークショップ

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi