• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

ノックアウトマウスを用いた腎虚血再灌流障害におけるEgr-1の果たす役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K08924
研究機関日本医科大学

研究代表者

新井 正徳  日本医科大学, 医学部, 准教授 (60267127)

研究分担者 秋元 敏雄  日本医科大学, 医学部, 准教授 (30184112)
山田 真吏奈  日本医科大学, 医学部, 講師 (70508621)
増野 智彦  日本医科大学, 医学部, 講師 (00318528)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腎虚血再灌流障害 / Egr-1 / TNF / PD98059 / renal tubular necrosis / 急性尿細管壊死
研究実績の概要

目的)出血性ショックにおける腎における虚血再灌流障害の発生機序として、単球により産生されるTNF-αは重要な役割を果たすことが示されている。本研究で はTNF-αの転写因子のひとつであるEarly growth response factor(Egr)-1が、虚血再灌流性腎障害の発生にどのような役割を果たしているか明らかにすることを目的とした。
方法)Egr-1ノックアウトマウスおよびEgr-1 antagonist (PD98059)を用いて、腎虚血再灌流障害モデルにどのような影響を与えるかについて検討した。マウスを以下に示す4群に分けた。1)sham-operated group: wild typeに虚血再灌流を行わない群、2)control group: wild typeに虚血再灌流を行う群、3) knockout group:Egr-1ノックアウトマウスに虚血再灌流を行う群、4)antagonist group:wild typeにPD98059を腹腔内投与したのち、虚血再灌流を行う群。これらについてBUN, Cre, TNF, IL-6,HE染色の項目について比較検討を行った。
結果)1)BUN, Creはknockout groupおよびantagonist groupにおいてcontrol groupよりも有意に上昇した。2)HE染色ではrenal tubular necrosis score, Neutrophil accumulationは、knockout groupおよびantagonist groupにおいてcontrol groupよりも有意に高値を示した。
3)TNF,IL-6は、antagonist groupにおいてcontrol groupよりも有意に上昇した。
結語)Egr-1の抑制は、腎虚血再灌流障害を増悪させる可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi