• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

新規慢性脳虚血および脳血管内皮機能障害モデルの開発と血流再建後過灌流機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K08934
研究機関秋田大学

研究代表者

清水 宏明  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (20506638)

研究分担者 新妻 邦泰  東北大学, 医工学研究科, 教授 (10643330)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードラット / 慢性脳虚血 / 再灌流 / 過灌流 / 動脈内皮障害
研究実績の概要

雌ラットを用い、両側卵巣摘出によるエストロゲン枯渇と両側腎動脈後枝結紮+食塩負荷による高血圧を惹起、1-3週後に総頚動脈を一側は結紮し、他側は高度狭窄とすることで慢性虚血を作成、その3日後に狭窄を解除することで生じる過灌流をlaser speckle flowmetry (LSF)で経時的に観察した。
初年度の実験で、総頚動脈の一側閉塞、一側狭窄の3日後に狭窄を解除するとLSFで主に両側大脳脳血流上昇が確認できたが、血流上昇の程度には個体差が大きかった。LSFでの脳血流定量化の誤差と、ラットの全身あるいは頭部LSF観察部の状態によるばらつきを考えた。
そこで今年度は、両側大脳の頭蓋骨開窓部を小さくするほか、小脳上にも開窓部を設けこれに対する比をとることとした。N=20ほどの個体で実験をおこなったが、一個体あたりの全経過が長いためか、途中死亡するものが未だ多く、解析に使用できると思われたのはN=6の個体のデータであった。LSFの定性画像では、頚動脈閉塞/狭窄による両側大脳虚血と、3日後の再開通後の両側大脳血流増加がみられていた。現在定量的に解析するためデータを採取している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度より、卵巣摘出や腎動脈結紮のあとまたは頚動脈手術のあとに死亡するラットが多かったが、現在も根本的な解決が得られておらず、解析可能なnが少数にとどまっている。LSFの観察のために頭蓋骨を露出することによる感染はかなり制御できるようになってきたが、LSFの個体あるいは測定時期ごとのばらつきはあり、小脳をreferenceとした半定量化を試みている。

今後の研究の推進方策

卵巣摘出+腎動脈結紮手術や頚動脈手術のあとに死亡するラットを減少させるべく、手技の再検討、洗練を行う。これによって、解析に使用できるnを確保するとともに、LSFの小脳比をもちいた半定量化アルゴリズムを確立する。これらが安定すれば、摘出脳の脳主幹動脈内皮のeNOSなどの分析に進むことができると考えている。最終的には、過灌流の程度を内皮障害の程度と関連付けられるよう、LSFのデータと内皮eNOSデータの相関をみることを目標とする。

次年度使用額が生じた理由

動物実験はすべて申請者と研究協力者(古山)が行ったため、研究補助員を要さなかった。今年度は学会発表が少なく、行った学会発表も他の資金でまかなうことができた。
次年度の実験のなかでの人件費や消耗品購入、成果の発表費用等に充てる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] An experimental model of hyperperfusion following chronic cerebral ischemia in rats: effect of estrogen deficiency and hypertension2019

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama J,Furuyama Y,Niizuma K,Tominaga T,Shimizu H
    • 学会等名
      第29回国際脳循環代謝学会総会(Brain&BrainPET 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] A rat model of venous sinus occlusion; impact on cerebral blood flow2019

    • 著者名/発表者名
      Hamasaki R,Shimizu H,Niizuma K,Tominaga T
    • 学会等名
      第29回国際脳循環代謝学会総会(Brain&BrainPET 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 虚血性脳血管障害の手術とその背景2019

    • 著者名/発表者名
      清水宏明
    • 学会等名
      弟5回 Neurosurgery Seminar in 道東
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi