• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

新規慢性脳虚血および脳血管内皮機能障害モデルの開発と血流再建後過灌流機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K08934
研究機関秋田大学

研究代表者

清水 宏明  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (20506638)

研究分担者 新妻 邦泰  東北大学, 医工学研究科, 教授 (10643330)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード慢性脳虚血 / 慢性脳低灌流 / 血行再建 / 過灌流 / ラット
研究実績の概要

H30・R1年は、血管内皮機能障害を伴うラット慢性虚血後過灌流モデルとして、7週齢雌ラットの両側卵巣を摘出(エストロゲン減少)+腎動脈結紮等による血管内皮機能障害を惹起後、一定期間後に総頚動脈を一側結紮+他側高度狭窄による慢性虚血を作成、3日後に狭窄を解除して過灌流を観察した。脳血流測定にはlaser speckle flowmetry (LSF)を用いた。一部のラットで過灌流が観察されたが、結果は不安定で、理由としては、卵巣・腎臓に対する手術死亡が多かったこと、LSFによる脳血流測定のばらつきが大きく、脳虚血や過灌流が観察しにくいことが考えられた。
とくに後者は、LSFによる脳血流測定という本研究の根本的な問題と思われたので、R2年度は、LSFの精度と安定性を向上するための実験条件を改めて基礎的に検討した。
その結果、LSF測定による脳血流は、体温、体温調整のためのヒーティングのオン・オフ刺激、血圧、呼吸性体動などに大きな影響をうけていた。また、測定部位の開頭後の硬膜を乾燥させるか湿潤を保つかでも経時的なLSF測定値の変動が大きかった。これらの変動要因を一つ一つ解決することで、再現性のよいLSF測定が可能になった。すなわち、開頭手術後、測定部位を一定時間静置させないと測定値がばらつくこと、日を変えて経過を追う場合は軟膏塗布が有効であること、頭部固定により測定値が安定すること、ヒーターのOnあるいはOffが強い刺激となって脳血流を変動すること、外部標準物質を用いると変動を小さくできることなどである。これらは、過去の論文で部分的に検討されたことがあったが、総合的系統的に検討した研究は乏しく、新しい知見と思われた。
この結果を反映させて再度、慢性虚血の血行再建後の過灌流を作成したところ、当初より安定した脳血流測定が可能となり虚血や過灌流を明瞭に観察することができるようになった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 脳動脈瘤克服への可能性を考える2020

    • 著者名/発表者名
      清水宏明
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル

      巻: 29 ページ: 4-9

    • DOI

      10.7887/jcns.29.4

  • [雑誌論文] 静脈グラフトを用いた high flow バイパス術2020

    • 著者名/発表者名
      富樫俊太郎,柳澤 俊晴,清水 宏明
    • 雑誌名

      脳卒中の外科

      巻: 48 ページ: 265-269

    • DOI

      10.2335/scs.48.265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimal Timing of Extracranial-Intracranial Bypass with Microsurgical Trapping for Ruptured Blister Aneurysms of the Internal Carotid Artery.2020

    • 著者名/発表者名
      Endo H, Fujimura M, Shimizu H, Endo T, Omodaka S, Inoue T, Sato K, Niizuma K, Tominaga T.
    • 雑誌名

      World Neurosurg

      巻: 136 ページ: e567-e577

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2020.01.081.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid de novo Formation of a Large Aneurysm in a Patient with Fibromuscular Dysplasia2020

    • 著者名/発表者名
      Suda Y,Kokubun K,Takahashi Y,Saito A,Wakasa R,Shimizu H
    • 雑誌名

      Journal of Neuroendovascular Therapy

      巻: 14 ページ: 69-75

    • DOI

      10.5797/jnet.cr.2019-0075

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endovascular Stenting Following Stereotactic Radiosurgery for Meningioma Involving the Superior Sagittal Sinus2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Y, Suda Y, Fushimi S, Shibata K, Kondo R, Oda Mm Shimizu H
    • 雑誌名

      J Neuroendovascular Therapy

      巻: 14 ページ: 273-278

    • DOI

      10.5797/jnet.cr.2020-0048

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Utility of Near-infrared Spectroscopy Monitoring in the Management of Hyperperfusion Syndrome after Intracranial Carotid Artery Stenting.2020

    • 著者名/発表者名
      Togashi S, Shimizu H, Suda Y.
    • 雑誌名

      NMC Case Rep J

      巻: 7 ページ: 223-227

    • DOI

      10.2176/nmccrj.cr.2020-0003. eCollection 2020 Sep.

  • [学会発表] 進行性脳梗塞を呈し緊急CASを施行した放射線治療後頚部頚動脈狭窄症の1例2020

    • 著者名/発表者名
      富樫俊太郎,高橋佑介,鈴木隼士,畠愛子,中瀬泰然,清水宏明
    • 学会等名
      第63回日本脳循環代謝学会学術集会
  • [学会発表] Surgery for recurrent aneurysms at the site of previous clipping or coiling2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H.
    • 学会等名
      WFNS Foundation ACNS Nepal and Vietnam Joint Seminar
    • 招待講演
  • [図書] 脳卒中の外科 編集:井川 房夫、黒田 敏、清水 宏明2020

    • 著者名/発表者名
      清水 宏明
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      メジカルビュー社
    • ISBN
      978-4-7583-1852-5
  • [図書] 今日の診断指針 デスク判 第8版 永井良三(総編集)2020

    • 著者名/発表者名
      清水宏明
    • 総ページ数
      2114
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-03808-9

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi