• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

悪性神経膠腫に対する革新的抗がん剤デリバリーシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K08942
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

椎野 顯彦  滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 准教授 (50215935)

研究分担者 田村 類  京都大学, 人間・環境学研究科, 名誉教授 (60207256)
谷垣 健二  滋賀県立総合病院(研究所), 神経病態研究部門, 専門研究員 (70362473)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード悪性神経厚種 / 分子標的薬 / ファージディスプレイ / 血液脳関門 / ナノエマルジョン / DDS / MRI
研究実績の概要

悪性腫瘍の中でも脳の悪性神経膠腫は治療が難しい。脳の機能を温存し腫瘍を絶滅させるためには、1つ1つの腫瘍細胞にのみ抗癌剤を投与する必要がある。しかしながら、脳においては血液脳関門(BBB)があり通常の抗癌剤はこれを透過して腫瘍細胞に到達できない。この問題を克服する目的で、ファージディスプレイ法を用いてBBBを透過し、かつ、ヒト由来の悪性神経膠腫がん幹細胞に選択的に取り込まれるプローブを開発した(特許申請中)。ヒトの悪性神経膠腫摘出標本からがん幹細胞を培養し、SCIDマウスの脳に移植し(PDXマウス)増殖をMRIで確認後、ファージを静脈投与したのち、腫瘍を摘出して腫瘍内のファージを培養することを繰り返すことにより、静脈経由で腫瘍に積極的に取り込まれるペプチドシークセンスを同定した(バイオパンニング)。これまでの研究で、BBBを透過し腫瘍細胞に選択的に取り込まれる分子標的ペプチドプローブ(MTPP)をバイオパンニン グ法で開発した(特許申請中)。このMTPP自体は腫瘍細胞に取り込まれるが、ファゴサイトーシス-エンドソームによる分解を受けることがわかっている。MTPPに抗癌剤とともにpH-dependent membrane active peptideを賦与すると、抗癌剤の作用が増強されることから推測された。そこで本研究では、BBB透過型のナノエマルジョン(NE)を開発し、その内部に抗癌剤、表面に分子標的MTPPを配置することにした。NEにBrij58を用いてHA2E5-TATなどを付与したナノミセルを合成してPDXマウスで効果を判定したところ有効性がみとめられた。今回は毒性が少ないTween80をベースとしてNEに変更して効果が改善しないか検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Brij58をより疎水性基のサイズの大きなTween80に変更し、目的のNEが構成できたが、PDXマウスでの腫瘍縮小効果は減少してしまう結果であった。原因を究明するために、DDSを再度見直すことにしているため。

今後の研究の推進方策

ナノエマルジョン(NE)を構成するアルキル長鎖に分子標的ペプチドプローブ(MTPP)をコンジュゲートし、これをエマルジョン化することは成功した。電子スピン 分光法と動的光散乱法により構造を確認し、目標通り平均17nmのNEができている。これにゲルダナマイシン(GM)を包埋し、PDXモデルに5日間静脈投与し、腫瘍 の縮小効果をMRIで観察したが、NE+MTPPとNE単独では抗腫瘍効果に大きな差が認められなかった。
これはアルキル長鎖からNEを構成する際に、MTPPの影響により本来の向き(表と裏)が逆に構成されてしまった可能性がある。そこで Brij58をより疎水性基のサイズの大きなTween80に変更し、目的のNEが構成できるか実験した結果、Briji58と比較して期待した抗腫瘍効果は得られなかった。今後、クマリンによりDDSの見直しを行う予定。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Association Between Coronary Artery Calcification and Subclinical Cerebrovascular Diseases in Men: An Observational Study2020

    • 著者名/発表者名
      Khan Md Maruf Haque、Fujiyoshi Akira、Shiino Akihiko、Hisamatsu Takashi、Torii Sayuki、Suzuki Sentaro、Kunimura Ayako、Segawa Hiroyoshi、Kadota Aya、Ohkubo Takayoshi、Nozaki Kazuhiko、Miura Katsuyuki、Ueshima Hirotsugu、for the SESSA Research Group
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: - ページ: 1~15

    • DOI

      10.5551/jat.51284

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlation between musculoskeletal structure of the hand and primate locomotion: Morphometric and mechanical analysis in prehension using the cross- and triple-ratios2020

    • 著者名/発表者名
      Tamagawa Toshihiro、Lundh Torbjorn、Shigetoshi Kenji、Nitta Norihisa、Ushio Noritoshi、Inubushi Toshiro、Shiino Akihiko、Karlsson Anders、Inoue Takayuki、Mera Yutaka、Hino Kodai、Komori Masaru、Morikawa Shigehiro、Sawajiri Shuji、Naka Shigeyuki、Honma Satoru、Kimura Tomoko、Uchimura Yasuhiro、et al.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 ページ: 0232397~0232397

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0232397

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Intracranial Artery Stenosis and Its Association With Conventional Risk Factors in a General Population of Japanese Men2019

    • 著者名/発表者名
      Shitara Satoshi、Fujiyoshi Akira、Hisamatsu Takashi、Torii Sayuki、Suzuki Sentarou、Ito Takahiro、Arima Hisatomi、Shiino Akihiko、Nozaki Kazuhiko、Miura Katsuyuki、Ueshima Hirotsugu、for the SESSA Research group
    • 雑誌名

      Stroke

      巻: 50 ページ: 2967~2969

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.119.025964

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 増大特集 人工知能と神経科学 人工知能を用いた神経画像診断2019

    • 著者名/発表者名
      椎野 顯彦
    • 雑誌名

      BRAIN and NERVE

      巻: 71 ページ: 733~748

    • DOI

      10.11477/mf.1416201345

  • [雑誌論文] Proteinuria and Reduced Estimated Glomerular Filtration Rate are Independently Associated With Lower Cognitive Abilities in Apparently Healthy Community-Dwelling Elderly Men in Japan: A Cross-sectional Study2019

    • 著者名/発表者名
      Fujiyoshi Akira、Miura Katsuyuki、Ohkubo Takayoshi、Miyagawa Naoko、Saito Yoshino、Miyazawa Itsuko、Shiino Akihiko、Kadota Aya、Kadowaki Sayaka、Hisamatsu Takashi、Torii Sayuki、Takashima Naoyuki、Tooyama Ikuo、Ueshima Hirotsugu
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: - ページ: 1~9

    • DOI

      10.2188/jea.JE20180258

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Association between excessive supraventricular ectopy and subclinical cerebrovascular disease: a population‐based study2019

    • 著者名/発表者名
      Hisamatsu T.、Miura K.、Fujiyoshi A.、Kunimura A.、Ito T.、Miyazawa I.、Torii S.、Shiino A.、Nozaki K.、Kanda H.、Arima H.、Ohkubo T.、Ueshima H.、on behalf of the Shiga Epidemiological Study of Subclinical Atherosclerosis (SESSA) Research Group
    • 雑誌名

      European Journal of Neurology

      巻: 26 ページ: 1219~1225

    • DOI

      10.1111/ene.13970

    • 査読あり
  • [学会発表] 統合失調症における脳形状の解析2019

    • 著者名/発表者名
      椎野顯彦
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会総会
  • [学会発表] Hippocampal sparing ADの画像の特徴とAIによる診断2019

    • 著者名/発表者名
      椎野顯彦
    • 学会等名
      第78回日本脳神経外科学会総会
  • [学会発表] シンポジウム 2「最新のイメージング:脳循環の「今」を見る」人工知能を用いた画像解析技術による AD スペクトラムの予測2019

    • 著者名/発表者名
      椎野顯彦
    • 学会等名
      日本脳循環代謝学会学術集会
  • [学会発表] Hippocampal sparing ADのAIによる画像診断2019

    • 著者名/発表者名
      椎野顯彦
    • 学会等名
      第38回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] 治療継続中の認知症診療の注意点・問題点:再検査はどんな場合に必要か?2019

    • 著者名/発表者名
      椎野顯彦
    • 学会等名
      第3回日本脳神経外科認知症学会学術総会
    • 招待講演
  • [図書] 人工知能を活用した脳MRI画像解析の理論と実践2019

    • 著者名/発表者名
      椎野顯彦
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      IDP出版
    • ISBN
      978-4905130291

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi