• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

リポカリン型プロスタグランジンD合成酵素からみた髄液リンパ系ドレナージの検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K08947
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

間瀬 光人  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (60238920)

研究分担者 山中 智康  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (20865133)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードくも膜下出血 / プロスタグランジンD合成酵素 / 髄液 / リンパ系ドレナージ / 脳血管攣縮
研究実績の概要

本研究では,くも膜下出血代謝産物のクリアランスにリポカリン型プロスタグランジンD合成酵素(L-PGDS)が輸送蛋白として関与し,その排泄経路を調べることにより,髄液のリンパ系ドレナージの存在と役割を明らかにするのが目的である.
研究協力者から得られる予定であったマウスL―PGDSモノクロナール抗体は使用困難なため、市販のL-PGDS抗体を手配した.くも膜下出血モデルの作成は困難を極め(動物が死亡してしまう),未だ十分なサンプルが得られてない状態である.
本研究費は本年度時終了するが、研究辞退はは継続して行く予定である.
ヒト正常コントロールのリンパ系ドレナージを確かめるため,O15でラベルした水PETによる検討を追加で行った.その結果,水分子のくも膜下腔へのきわめて速い移動が明らかとなるとともに,脳幹からくも膜下腔への水分子動態は他部位とは異なることが明らかとなり,これについて論文作成中である.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [学会発表] Chnages of water turnover in brain and CSF spaces in patients with idiopathic normal pressure hydrocephalus; Dynamic PET study using H215O.2023

    • 著者名/発表者名
      Mase M, Hayashi E, Hibino S, Ito Y, Iida A, Miyati T, Mori E
    • 学会等名
      The 9th Congres of the Croatian Neurosurgical Society, & Joint meeting with Czech Neurosurgical Society and Colaborative Meeting with German Society of Neurosurgery
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent Advance of CSF Physiology2023

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhito Mase
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Innovative Biology Medicine and Engineering (ICIBME).
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Neurofluid異常から見たiNPHの病態2023

    • 著者名/発表者名
      間瀬光人,山田茂樹,山中智康,西川裕介
    • 学会等名
      第7回日本脳神経外科認知症学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 分子の髄液腔への移行:Dynamic PET study.Prepontine cisternへの移行が最も早いのはなぜか?2023

    • 著者名/発表者名
      間瀬光人,林 絵美,日比野 新,伊藤由麿,飯田昭彦,宮地利明,森 悦朗
    • 学会等名
      第15回日本水頭症脳脊髄液学会 (JSHCSF 2023)

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi