研究課題/領域番号 |
18K08971
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
増岡 淳 佐賀大学, 医学部, 准教授 (50359949)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ペリオスチン / 頚動脈狭窄 / 動脈硬化 / 脳腫瘍 |
研究実績の概要 |
本研究では、頚動脈狭窄症のプラークに高発現しているペリオスチンに着目し、頚動脈狭窄症におけるペリオスチンの果たす役割について検討を行っている。 頚動脈内膜剥離術で摘出したプラークを用いて、免疫組織化学的検討を行った。プラーク内に高度の出血が認められる不安定プラークと、出血を含まない安定プラークに分けて検討を行ったところ、ペリオスチンは不安定プラークにおいて、より強く発現している傾向が認められた。腹部大動脈瘤において、炎症細胞の浸潤が著明な部位でペリオスチンが特に強く発現していることが報告されている。動脈硬化は慢性の炎症性疾患であり、炎症が病変の発症・進展に関与し、プラークの破綻にも関与していると考えられることから、ペリオスチンの発現がプラークの脆弱性に関与している可能性が示唆された。今後症例数を増やして、ペリオスチンがプラークの脆弱性に与える影響の詳細なメカニズムを検討していく予定である。ペリオスチンの過剰発現は様々な種類の癌でも報告されている。脳腫瘍での発現を検討したところ、ペリオスチンが原発腫瘍間質中の線維芽細胞によって発現される細胞外マトリクスの構成要素であることに一致して、脳腫瘍においてもペリオスチンは腫瘍周囲の間質に発現していた。グリオーマにおいては、悪性度があがるほどにペリオスチンが高発現しており、ペリオスチンはグリオーマの悪性化に関与していることが示唆された。ペリオスチンは髄膜腫でも発現が認めらえた。現在、悪性度との相関を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
頚動脈内膜剥離術で摘出したプラークを用いて研究を行っているが、摘出時にプラークが壊れていることが多く、プラーク内のペリオスチンの分布を正確に同定できる症例が少ない。血管内治療の進歩により、現在では頚動脈狭窄症に対して、ステント留置術が行われることが多く、プラークの摘出標本数を増やすことが 困難な状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
他施設で行われた頚動脈内膜剥離術の標本も加えて症例数を増やしていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
少額のため次年度に繰り越しました。
|