• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

膠芽腫幹細胞が眠るInvasion nicheの機能解析と幹細胞破綻環境の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K08997
研究機関愛媛大学

研究代表者

井上 明宏  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (20593403)

研究分担者 西川 真弘  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教 (20794308) [辞退]
國枝 武治  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (60609931)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード腫瘍幹細胞 / Glioblastoma / CD44 / High tnvasive type
研究実績の概要

膠芽腫における腫瘍幹細胞(Cancer stem cell:CSC)の存在は、大部分の症例でみられる摘出腔辺縁からの局所再発における主要な要因と考えられる。そこで、腫瘍周辺におけるCSCの発現と作用を調べるため、膠芽腫組織を中心部と辺縁部に分け、各部位で発現している幹細胞マーカーを解析し、画像との対比、予後との関係、及び新規治療の可能性について検討した。13名の膠芽腫患者で,ナビゲーション下に腫瘍中心部と辺縁部を同定、各部位から組織を採取し、各種幹細胞マーカー及び関連分子の発現をqRT-PCRにて解析した。また、一部の幹細胞マーカーについては免疫組織学的にも検討した。さらに腫瘍辺縁部の組織を用いた初代培養より樹立したグリオーマ幹細胞様(GSL)細胞を用いて、in vitro及びin vivoでの遊走能,浸潤能,増殖能などの機能解析を行った。画像上、浸潤型の腫瘍では、CD44が中心部と比較して辺縁部でより多く発現しており、早期に再発を来たし予後不良であった。一方、境界鮮明型の腫瘍では辺縁部でのCD44の発現が低下する一方で、VEGFの発現量が多く、高い増殖能を示した。また、樹立したGSL細胞はCD44の発現が高く、同細胞は高い遊走能・浸潤能を有しており、CD44 siRNAによるknockdownにてそれらの活性は抑制された。一方、CD44をknockdownしたGSL細胞をマウス脳内に移植すると、腫瘍の浸潤のみならず増殖も抑制され、対照と比べマウスは長期間生存した。以上より、腫瘍摘出腔辺縁部にCD44高発現のCSCが多く存在する症例があり、同細胞群が高い浸潤性、早期再発に関与していると思われた。また、腫瘍辺縁部に残存したCD44発現腫瘍幹細胞の制御機構を解明することで新たな治療戦略の確立に繋がる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

膠芽腫患者では、腫瘍摘出腔辺縁部にCD44高発現のCSCが多く存在する症例があり、同細胞群が高い浸潤性、早期再発に関与していると思われた。今後は、腫瘍辺縁部に残存したCD44発現腫瘍幹細胞の制御機構には周辺の酸素環境が関わっていることが分かり、その詳細を解明することで新たな治療戦略の確立を模索する予定である。なお、上記は、H30年、R1年度に計画していた事項であり、研究は概ね順調に経過していると判断する。

今後の研究の推進方策

現在までの結果を踏まえると、腫瘍辺縁部に残存したCD44発現腫瘍幹細胞の制御機構、特に摘出腔周囲の酸素環境を制御してその詳細を解明することが、膠芽腫に対する新たな治療戦略の確立に繋がっていく可能性が高いと推測され、今後は同部位におけるCD44発現腫瘍幹細胞の酸素環境に応じた特性を検討していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

R1年度に計画していた研究計画が一部、進渉していない部分もあったため、次年度使用額が生じた。今後は、腫瘍辺縁部に残存したCD44発現腫瘍幹細胞の様々な酸素環境下での制御機構を解明することで新たな治療戦略の確立を模索していく予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Prognostic significance of immunohistochemical subtypes based on the stage of B-cell differentiation in primary CNS lymphoma.2019

    • 著者名/発表者名
      Inoue A, Ohnishi T, Kohno S, Matsumoto S, Nishikawa M, Ohue S, Ozaki S, Suehiro S, Kurata M, Fukushima M, Kitazawa R, Shigekawa S, Watanabe H, Kunieda T.
    • 雑誌名

      Int J Clin Exp Pathol

      巻: 12 ページ: 1457-1467

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Case of Right Frontal Dermoid Cyst with Temporal Imaging Changes in the Desease Course2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Iwata S, Inoue A, Ohue S, Fukumoto S, Ichikawa H, Onoue S, Ozaki S, Kohno K.
    • 雑誌名

      No Shinkei Geka

      巻: 47 ページ: 769-776

    • DOI

      10.11477/mf.1436204021.

    • 査読あり
  • [学会発表] PCNSLにおけるB細胞分化過程に基づいた新たなサブタイプ分類とその臨床的意義2019

    • 著者名/発表者名
      井上明宏
    • 学会等名
      第37回日本脳腫瘍学会学術集会
  • [学会発表] 膠芽腫再発に関わるCD44高発現腫瘍幹細胞の浸潤能と増殖能:異なる低酸素環境下でのオステオポンチンの発現と機能から2019

    • 著者名/発表者名
      井上明宏
    • 学会等名
      第8回 Neuro-Oncology WEST
  • [学会発表] ETSSにおける合併症回避のための工夫:術前画像としての3D-CT/MRI fusion imageの有用性2019

    • 著者名/発表者名
      井上明宏
    • 学会等名
      社団法人日本脳神経外科学会 第78回学術総会
  • [学会発表] Significance of human chorionic gonadotropin as a predictor of resistance to standard chemo-radiotherapy for pure germinoma2019

    • 著者名/発表者名
      井上明宏
    • 学会等名
      The 16th Meeting of the Asian Society for Neuro-Oncology
    • 国際学会
  • [学会発表] Pure Germinomaに対する標準治療施行時におけるHCG-βの有用性 ~予後推定因子としてHCG-βの役割~2019

    • 著者名/発表者名
      井上明宏
    • 学会等名
      第29回 日本間脳下垂体腫瘍学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi