• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

グリオーマにおけるHRM法を用いた高感度TERT遺伝子変異検出法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

安達 淳一  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (70291143)

研究分担者 西川 亮  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (90237678)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードGlioma / TERT / ddPCR
研究成果の概要

TERT遺伝子プロモーター領域の点突然変異は、成人神経膠腫において高頻度でみられることから,診断上重要な分子マーカーである。しかしながら、TERTプロモーター領域はGC含量が高く、通常のDNAシークエンス法では感度が低いため、Droplet Digital PCR(ddPCR)法を用いてTERT遺伝子変異解析を行った。グリオーマの凍結及びパラフィン包埋組織由来のDNAに対して、 変異型と野生型プローブの存在下でddPCR増幅を行い、両者のDNAのコピー数を定量解析した。結果、両アレルのコピー数が競合なく検出された。以上から、ddPCR法は本遺伝子変異解析に対しては極めて有用な方法であった。

自由記述の分野

脳神経外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

ddPCR法はサンプル内にPCR増幅される遺伝子があれば必ず増幅検出されるため、0.01%の変異DNAでも検出が可能な高感度な遺伝子変異検出法であり再現性も高い。特に変異のホットスポットが判明しているTERT遺伝子変異の解析に対しては極めて有用な方法である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi