研究課題/領域番号 |
18K09006
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
齋藤 太一 東京女子医科大学, 医学部, 講師 (40457247)
|
研究分担者 |
岡本 沙織 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (20746763) [辞退]
濱 聖司 広島大学, 医系科学研究科(医), 研究員 (40397980)
村垣 善浩 東京女子医科大学, 医学部, 教授 (70210028) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | Survivin / Vimentin / Glioma / 血清濃度 / バイオマーカー |
研究実績の概要 |
昨年度、我々はグリオーマ症例(WHO悪性度分類 grade 2~4)と健常人の血清においてSurvivinの濃度の差をELISA法を用いて測定したが、明らかな有意差は認められなかったため、本年度は悪性グリオーマに高発現していることが報告されているVimentin蛋白の血清濃度に関しても、グリオーマ症例において上昇している可能性が高いと考え、測定を行った。ELISA法にて、術前グリオーマ患者血清のVimentin濃度と健常人での濃度を測定し、Wilcoxonの検定を行ったところ、グリオーマ患者と健常人の血清Vimentin濃度の間に有意差を認めた(p <0.0001)。グリオーマ患者の各グレード間(グレード 2, 3, 4)では有意差は認めなかったが、グレード4において濃度が高い傾向を示した。血清Vimentin濃度のROC解析では2.9ng/mlをカットオフ値とした時にAUC=0.93(感度86%、特異度100%)と高い検出率で健常人とグリオーマ患者との鑑別が可能であることが判明した。(p<0.0001)。さらに免疫染色による評価で、Survivinの発現の程度は、血清Vimentin濃度と相関を認め、Survivinが血清Vimentinの発現の調整に関わることが示唆された。これらの成果はVimentinの血中濃度の悪性グリオーマ患者におけるバイオマーカーとしての意義の解明に役立つものと考えている。Vimentinは、他の癌腫においてSurvivinから制御を受けていることが報告されており、グリオーマ患者における血清Vimentin濃度の上昇においても、Survivinが何らかの関与をしている可能性があると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナ感染症の拡大に伴い、症例数が減少したため、なかなかサンプルの蓄積が進まなかったため。さらに倫理委員会の書類の形式が変更になったため、年度途中で継続申請を提出したところ審査がなかなか通らず、研究の再開が遅れているため。
|
今後の研究の推進方策 |
本年から徐々に症例数は増加しており、サンプルは蓄積していく目処が出てきた。倫理委員会は一次審査はとおっているため、今後さらに二次審査を通して継続申請を承認して頂き、研究を続けていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今回の研究に関して、患者血清の回収に関しては、当施設の臨床検査部からの全面的な支援をうけることができたため、採血管等の経費が抑えられたことが一つ理由に挙げられる。また、今年度の実験に関しては、これまで購入していた実験試薬、実験器具を一部流用することができたため、経費を抑えることができた。一方でSurvivin, Vimentin濃度測定用のELIZAキットは、1キット10万円前後と高額であるため、抑えることができた経費を来年度以降に有効に使用する計画である。一方で今回の症例数53例に加えて、次年度でさらに30例程度の症例追加を予定しているため、次年度に繰り越した経費を有効に使用する予定である
|