研究課題/領域番号 |
18K09014
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
本谷 和俊 北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (10805279)
|
研究分担者 |
テルカウィ アラー 北海道大学, 医学研究院, 助教 (00723074)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | マクロファージ / 変形性関節症 / 関節リウマチ / 細胞外小胞 |
研究実績の概要 |
エクソソームやマイクロベシクルなどの細胞外小胞は、細胞間の情報伝達を担い、疾患の病態形成に重要な役割を果たしている。滑膜マクロファージは、滑膜内の主要な細胞成分であり、変形性関節症および関節リウマチなどの関節疾患の病態形成に重要な役割を担うが、この滑膜マクロファージ由来細胞外小胞の機能については知られていない。そこで、我々は滑膜マクロファージ由来細胞外小胞の機能解析を行うことで、関節疾患の新規バイオマーカー同定およびその病態メカニズムの解明に繋がると想起し、本研究実施に至った。 我々はまず、マクロファージ由来細胞外小胞の単離プロトコルを確立した。その後、マクロファージ由来細胞外小胞が軟骨組織に与える影響を解析したところ、マクロファージ由来細胞外小胞付加群が非負荷群より軟骨基質分解を促進しており、特にLipopolysaccharides刺激により放出されたマクロファージ由来細胞外小胞(炎症性マクロファージ由来細胞外小胞)において、強い影響を及ぼすことを確認した。続いて、この炎症性マクロファージ由来細胞外小胞を、培養軟骨細胞に付加したところ、軟骨細胞の異化因子放出を増加させた。また、炎症性マクロファージ由来細胞外小胞を線維芽細胞と骨芽細胞に付加したところ、炎症性サイトカインが優位に上昇した。 その後、変形性関節症および関節リウマチ患者から採取、単離した滑膜マクロファージを培養し、上清から得られたマクロファージ由来細胞外小胞を単離した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
OAおよびRA患者から単離した滑膜マクロファージ由来細胞外小胞の総数が不十分であり、内包因子の網羅的解析に時間を要しているため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、マウス膝関節内に炎症性マクロファージ由来細胞外小胞を関節内投与し、その影響を組織学的に評価する予定である。また、OAおよびRA患者から単離した滑膜マクロファージ由来細胞外小胞に内包する因子を、網羅的に解析することで、その病態メカニズムの解明および重要な因子の同定を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
納期に時間を要し、年度をまたぐことが判明し、発注をとりやめたため
関連研究の消耗品・業者委託費に使用予定
|