研究課題/領域番号 |
18K09016
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
米本 由木夫 群馬大学, 大学院医学系研究科, 研究員 (50400734)
|
研究分担者 |
須藤 貴仁 群馬大学, 医学部附属病院, 医員 (00769036) [辞退]
中島 崇仁 筑波大学, 医学医療系, 教授 (70375559)
岡邨 興一 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (90527722)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 関節リウマチ / 光免疫療法 / IL-6 / MR16-1 / FDG-PET |
研究実績の概要 |
Biodistribution studyでは、MR16-1は脾臓に最も多く分布しており、足関節に照射する方法に加えて、脾臓にも照射をした。治療はBoostingから24時間後MR16-1/IR700を尾静脈から100μg投与した。経過観察期間は8週間で、2週間、4週間、5週間、6週間でFDG-PETを撮影し関節炎を評価した。手足関節の腫脹を計測し、両手関節と両足関節の腫脹度を5段階評価にて行い、関節炎スコアとした。 初回はMR16-1/IR700投与から24時間後に100J/cm2を足関節に照射したが関節炎はコントロールと有意差はなかった。2回目はMR16-1/IR700投与後、24時間、48時間、72時間に各々50J/cm2を脾臓に照射した。FDG-PETでは4週目から両群とも関節炎が増強し、5週目でピークに達した。関節炎スコアでも4週目から腫脹が見られて、5週目以降に関節炎はピークに達したが関節炎の改善は見られなかった。 In vitroの実験ではRAW264 cell lineを用いた。35mm dishに1×106cellをpassageして24時間培養後、MR16-1/IR700を8μg投与して6時間incubationし、蛍光顕微鏡で抗体と細胞の結合を確認した。フローサイトメトリーでは1時間incubationでは約34%の細胞に、6時間では約77%に抗体が結合していた。光免疫療法として上記の方法でMR16-1/IR700を8μg/ml投与後6時間incubationしてから照射量を0J、0.2J、0.5J、2J、5Jとして近赤外線照射を行った。しかし、5Jの照射をしても細胞死の有意な増加は認められなかった。さらに照射量を20Jまで増やしたが、変化はなかった。 以上から、in vitroでもRAW264細胞のMR16-1/IR700のPITの効果は確認できなかった。
|