• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

Tm mapping法を用いた骨関節軟部組織感染症の原因菌種迅速同定法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

内山 勝文  北里大学, 医学部, 教授 (90286310)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード人工関節周囲感染 / 感染 / PCR / Tm mapping 法 / 16S-rRNA / 関節液 / 骨関節軟部組織感染症 / 菌数定量的検査
研究成果の概要

Tm mapping 法は、仁井見らが開発した新たな敗血症の原因菌迅速同定システムである。本研究ではTm mapping 法を骨関節軟部組織感染症の迅速診断に用いた。関節液以外の感染軟部組織を用いた検査の信頼性の検討や複数菌感染の診断方法の確立のため、次世代シーケンサーを用いた複数の原因菌の確認を行った。また、「菌数」の定量的検査が人工関節周囲感染の診断における有用性の評価も行い、菌数のカットオフ値を検討した。

自由記述の分野

整形外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

Tm mapping 法ではプライマー数を7つに固定して広範な菌種を同定できる。データベースの修正・拡張が容易であり、新たなmutant strainが出現しても直ぐに登録して、同定に反映させることが出来る。塩基配列を読むことなく、PCRとmelting解析のみで同定できるため、迅速・簡便・安価な同定が可能であり、耐性菌の診断や菌数定量が可能であることから治療効果の判定に応用できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi