研究課題/領域番号 |
18K09051
|
研究機関 | 医療法人徳洲会野崎徳洲会病院(附属研究所) |
研究代表者 |
笹川 覚 医療法人徳洲会野崎徳洲会病院(附属研究所), 研究所, 部長 (80345115)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 滑膜肉腫 / NK細胞 / MICA/B / Twist1 / HDAC阻害剤 |
研究実績の概要 |
滑膜肉腫の発症例数は日本国内で年間500例に満たないが、AYA世代に発症ピークがあり高頻度に肺転移を生じることから予後不良となるケースの多い腫瘍として知られている。腫瘍の転移・浸潤は腫瘍患者の予後を大きく左右する因子であるものの、現在までに滑膜肉腫に限らず腫瘍の転移・浸潤を効果的に抑制する治療法、薬剤は報告されていない。また、転移巣の腫瘍細胞は抗がん剤や放射線治療に対して抵抗性を示す場合が少なくなく、そのため転移が生じた場合の治療選択肢は非常に少ない。一方で、生体内では日常的にがん細胞が生じ、免疫システムによって駆逐されていると推測され、老年期にがんの発症例が増加するのは免疫システムの衰えが原因の一つと考えられる。滑膜肉腫が好発するAYA世代は生涯を通して最も免疫機能が高まる時期であり、滑膜肉腫細胞が増殖、転移するためには免疫システムによる監視機構をくぐり抜ける必要がある。 本研究では滑膜肉腫細胞株でNK細胞により認識される腫瘍細胞表面分子MICA/Bの発現に着目し解析を進めている。これまでに、多くの滑膜肉腫細胞株でMICA/Bの発現が抑制されておりTwist1の発現と排他的であること、Twist1はMICA/Bの発現を抑制すること、低酸素環境や浮遊環境など転移を促進する細胞環境や肺のような柔らかい環境での生育状態を模したスフェロイド形態で滑膜肉腫を培養するとTwsit1の発現が上昇し、MICA/Bの発現が低下することを見出している。MICA/Bの発現低下は滑膜肉腫の増大、転移を促進すると考えられることから、MICA/Bの発現賦活化を目指して薬剤スクリーニングを行った結果、低濃度のHDAC阻害剤(Romidepsin、SAHA、トリコスタチンA)が効果的にMICA/Bの発現を賦活化することが判明している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
滑膜肉腫においてNK細胞により認識される細胞表面分子MICA/Bが低濃度HDAC阻害剤で効果的に発現誘導されることが明らかになった。そこで、様々な環境下での応答性やTwist1との関連性について更に詳細に解析を進めている。ここではRomidepsinを主に使用し、細胞株はTwist1(+)/MICA/B(-)のYamato-SS株、Twist1(-)/MICA/B(+)のAska-SSを対象に解析を行っている。Aska-SSにおいて、MICA/Bは元から高発現している。低濃度Romidepsin処理により低酸素環境下、浮遊培養環境下、スフェロイド形態のいずれにおいてもMICA/Bの発現が増大し、それは通常の接着培養条件下における増大とほぼ同等の効果であった。一方、MICA/Bの発現がほとんど見られないYamato-SSでは、低濃度Romidepsin処理により3条件下においてMICA/Bの発現は不活化されるものの、通常の培養環境下と比べて大幅に低いものであった。Romidepsinの代謝分解による影響を疑い、同様の環境下でRomidepsinの濃度を増加させてMICA/Bの発現を追跡したが、濃度増加による改善効果は見られなかった。Yamato-SSにおいて、3条件はいずれもTwist1の発現を増強させる。このことから、Twist1の発現を抑制すればRomidepsinによるMICA/Bの誘導効率を改善できると考え、Yamato-SSでshRNAによりTwist1をノックダウンし、3条件下でRomidepsinによるMICA/Bの発現を観察した。その結果、Yamato-SSにおけるRomidepsinによるMICA/Bの賦活化効果はAska-SSとほぼ同等にまで上昇したことから、Twist1は間接的ながん免疫療法のための分子標的と考えられた。
|
今後の研究の推進方策 |
ここまでの研究結果から滑膜肉腫におけるMICA/Bの賦活化とTwist1による阻害効果の関係が明らかになった。今後は動物実験にて、前臨床試験のパイロット実験として滑膜肉腫細胞株を移植したヌードマウスに低濃度Romidepsinを腹腔内投与し、移植した腫瘍細胞にMICA/Bの賦活化を観察する。また、滑膜肉腫に限らず、AYA世代に好発し、高頻度に肺転移を生じる骨軟部腫瘍では、MICA/BのようなNK細胞によって認識される細胞表面分子を発現低下させることによってNK細胞などによる免疫監視機構をすり抜けている可能性が少なからずあると推測される。そこで、正常な免疫を持つC3Hマウスに移植しても拒絶されず、背部皮下移植から肺転移を生じるマウス骨肉腫細胞株LM8を用いて、NK細胞との関係性と、NK細胞活性の強化による転移抑制の可能性を探り、肺転移抑制を目的とした免疫療法の分子基盤を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
既存の研究室の備品や試薬で賄えた部分が大きく、当初予定よりも経費が軽かった。次年度は積極的に科研費からの物品購入を行い、適正な利用に努める。
|