• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

コラーゲン3Dプリンターを用いたオーダーメイド骨・軟骨インプラントの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K09055
研究機関東京大学

研究代表者

武冨 修治  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (70570018)

研究分担者 齋藤 琢  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (30456107)
稲田 全規  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80401454)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード軟骨細胞 / 軟骨基質 / コラーゲン
研究実績の概要

コラーゲン基質内における軟骨細胞の挙動を調べた。関節軟骨細胞において、過度の力学的ストレスが有害であることは知られており、その一つとして、過剰な伸展ストレス・静水圧負荷によって発現するGrem1の関与が先行研究により同定された。骨軟骨欠損の治療法を確立するに際し、コラーゲン基質内における適切な力学的ストレスを調査した。
我々はAtelogollangen spongeにマウス初代関節軟骨細胞およびマウス初代肋軟骨細胞を播種し、独自に開発した静水圧装置にて静水圧負荷をかけ、細胞の挙動をmRNAの発現を調べる事で調査した。種々の条件検討の結果、10MPa, 15MPaにおいて軟骨におけるマスター転写因子であるSox9の発現上昇が見られた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

静水圧装置の度重なる故障に伴い遅れている

今後の研究の推進方策

Sox9上昇を指標に、その他の細胞腫や担体のコラーゲンの種類をかえ条件検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

静水圧装置の修理費用として算出したため

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi