• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

変形性膝関節症の滑膜炎の機序解明と制御

研究課題

研究課題/領域番号 18K09083
研究機関順天堂大学

研究代表者

金子 晴香  順天堂大学, 医学部, 講師 (50445516)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード滑膜炎 / 変形性膝関節症 / 骨棘 / 炎症性メディエーター / 軟骨下骨 / マクロファージ
研究実績の概要

本研究は,膝OAにおける滑膜に発現するプロテオグリカンであるパールカンの機能の詳細および軟骨下骨や骨棘病変との関連を分子レベルで解明し, 膝OAの滑膜炎を制御しうる分子を探索することを目的とする. 膝OAマウスモデルを用いて,下記実験を計画した. ①パールカンの発現の有無による滑膜の炎症性メディエーターの発現の違いの検出.②炎症性メディエーターと軟骨下骨及び骨棘の変化を評価. ③軟骨下骨及び骨棘の変化に寄与する炎症性メディエーターとパールカンの機能解析.④標的分子による膝OAの治療効果の検討.
2019年度までに,膝OAモデルを作成したマウスにおいて, 滑膜パールカンが欠損すると組織学的滑膜炎がコントロールに比べ強く,TNFα, TGFβ, CCL21, VEGF, CD31, CD68およびCCR7の発現が上昇することを示した. 2020年度は, 滑膜パールカン欠損マウスおよびコントロールマウスより採取した滑膜をTGFβで刺激しウエスタンブロット法で解析すると, パールカン欠損滑膜では, 下流シグナルであるp-Smad2/3の発現が低下していたが, パールカンを添加することにより濃度依存性にp-Smad2/3は回復した. また, 同様にTGFβで刺激したパールカン欠損滑膜ではSmad非依存性のp-p38の発現が低下し, パールカンを添加することにより濃度依存性にp-Smad2/3は回復した. 膝OAモデルによる滑膜パールカン欠損マウス滑膜炎はTGFβシグナルが入らないことによるネガティブフィードバックの可能性が考えられるが, そのシグナル経路は複数存在する可能性がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

CPVID-19の蔓延により, 実験室の利用制限, 継続したマウスの飼育が不可になったこと, COVID-19の医療への参画により, 継続した実験の遂行が制限されたことによる. そのため, 実験の継続性が失われ, 1つの結果を出すのに時間を要し実験が遅延した.

今後の研究の推進方策

膝OAにおける滑膜に発現するプロテオグリカンであるパールカンの機能の詳細および軟骨下骨および骨棘病変との関連を分子レベルで解明し, 膝OAの滑膜炎をはじめとする病態を制御しうる分子を探索することを目的とし, 昨年の結果にもとづき,TGFβ以外の炎症性メディエーターの下流シグナルの解析とそれを産生しうるマクロファージを中心に実験を行う. さらには, 炎症性メディエーター制御やその抑制薬による膝OAの治療効果の検討を行う.

次年度使用額が生じた理由

2020年度はCPVID-19の蔓延により, 実験室の利用制限, 継続したマウスの飼育が不可になったこと, COVID-19の医療への参画により, 継続した実験の遂行が制限された. そのため, 実験の継続性が失われ, 1つの結果を出すのに時間を要した。そのためマウスを用いた治療効果の実験部分において大きな遅延を要した. そのため, 2021年度にも実験の継続を申請する運びとなった. 現在COVID-19の蔓延の中でも実験を遂行する方法を確立したため, 延長した2021年度は実験の遂行が可能と考える. 予算についても2020年度の予定学会の中止や実験そのものの制限により予算の繰り越しが生じた. 本年度は,マウスに対する治療効果実験, 業績のまとめにより繰り越し予算を使用予定である.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 早期変形性膝関節症の滑膜病変におけるパールカンの機能2021

    • 著者名/発表者名
      有田均, 金子晴香, 羽田晋之介, 木下真由子, 定月亮, 二見一平, 根岸義文, 百枝雅裕, 平澤恵理, 石島旨章
    • 学会等名
      第53回日本結合組織学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi