• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

分子機構と臨床情報の統合型データベースに基づく癌骨転移テーラーメード治療指針策定

研究課題

研究課題/領域番号 18K09086
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

若尾 典充  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 医長 (80528802)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード癌骨転移 / 生命予後 / 分子標的薬 / 有限要素解析 / 骨関連有害事象
研究実績の概要

我々は平成30年度研究計画書に沿って転移性骨腫瘍の長期機能予後・生命予後を調査している。データベースに登録した計222例の転移性脊椎腫瘍患者のうち、治療介入前から介入後5年までの追跡が可能であった80例を対象に解析を行った。この一年で32例が亡くなった。内訳は肺がん 21例、大腸がん10例、乳がん14例、前立腺がん13例、胃がん3例、腎がん6例、甲状腺がん3例、子宮がん2例、卵巣がん3例、悪性リンパ腫3例、膵がん1例、胆のうがん1例であった。目的変数を生存とし、説明変数を家族歴、既往歴、出身地、嗜好品、職業、運動、画像情報(MRI, CT, PET-CT)、放射線治療反応有無(縮小 or 不変)、原発癌、組織型、stage、癌治療歴、分子標的薬使用の有無に設定した多変量解析の結果、放射線治療反応性が良好な群は不良群に比較し優位に生存率が高かった。(Kaplan-Meier法、p<0.001)。また原発癌がんでは肺がん、胃がん、すい癌が有意に生命予後不良であった。骨修復薬の長期的効果について、CT上の骨硬化を目的変数、説明変数を家族歴、既往歴、出身地、嗜好品、職業、運動、画像情報(MRI, CT, PET-CT)、原発癌、組織型、stage、癌治療歴、分子標的薬使用の有無に設定した。多変量解析の結果、放射線治療後の転移巣骨硬化所見に有意に寄与する因子は 原発癌(前立腺がん、乳がん、肺がんで腫瘍縮小効果良好。)長期5年でも骨修復薬の効果、生命予後に及ぼす影響が確認できた。5年の経過を総括すると、当初222症例の登録患者のうち142名(64%)が他界した。死因は癌死が最多であるが、他界症例の死因についても調査する意義があると考えている。また今後のさらなるテーマとして治療介入によるQOLの改善効果がある。これらも次のプロジェクトで合わせて検討を重ねていきたい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Spinal pseudoarthrosis following osteoporotic vertebral fracture: prevalence, risk factors, and influence on patients’ activities of daily living 1 year after injury2023

    • 著者名/発表者名
      Wakao Norimitsu、Sakai Yoshihito、Watanabe Tsuyoshi、Osada Naoaki、Sugiura Takaya、Iida Hiroki、Ozawa Yuto、Murotani Kenta
    • 雑誌名

      Archives of Osteoporosis

      巻: 18 ページ: 149~154

    • DOI

      10.1007/s11657-023-01236-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analysis of Dynamic Factors and Spinal Sagittal Alignment in Patients with Thoracic Spondylotic Myelopathy2023

    • 著者名/発表者名
      Wakao Norimitsu、Sakai Yoshihito、Osada Naoaki、Sugiura Takaya、Iida Hiroki、Ozawa Yuto、Hirasawa Atsuhiko
    • 雑誌名

      Spine Surgery and Related Research

      巻: 7 ページ: 149~154

    • DOI

      10.22603/ssrr.2022-0123

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Japanese Orthopaedic Association (JOA) Clinical practice guidelines on the Management of Cervical Spondylotic Myelopathy,2020-Secondary publication2023

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Masahiko、Chikuda Hirotaka、Fujiwara Yasushi、Furuya Takeo、Kanchiku Tsukasa、Nagoshi Narihito、Wakao Norimitsu、Yoshii Toshitaka、Taguchi Toshihiko
    • 雑誌名

      Journal of Orthopaedic Science

      巻: 28 ページ: 1~45

    • DOI

      10.1016/j.jos.2022.03.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Proprioception and Geriatric Low Back Pain2022

    • 著者名/発表者名
      Sakai Yoshihito、Watanabe Tsuyoshi、Wakao Norimitsu、Matsui Hiroki、Osada Naoaki、Sugiura Takaya、Morita Yoshifumi、Kawai Keitaro、Ito Tadashi、Yamazaki Kazunori
    • 雑誌名

      Spine Surgery and Related Research

      巻: 6 ページ: 422~432

    • DOI

      10.22603/ssrr.2021-0269

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bisphosphonate treatment is associated with decreased mortality rates in patients after osteoporotic vertebral fracture2022

    • 著者名/発表者名
      Iida Hiroki、Sakai Yoshihito、Seki Taisuke、Watanabe Tsuyoshi、Wakao Norimitsu、Matsui Hiroki、Imagama Shiro
    • 雑誌名

      Osteoporosis International

      巻: 33 ページ: 1147~1154

    • DOI

      10.1007/s00198-021-06264-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Long-term outcomes following cervical revision surgery for a patient with swallowing disorder after a combined trans-oral decompression and posterior fusion surgery2023

    • 著者名/発表者名
      若尾典充
    • 学会等名
      13th Cervical spine research society Asian Pacific section
  • [学会発表] 骨粗鬆症性椎体骨折後生命予後の検討2022

    • 著者名/発表者名
      若尾典充
    • 学会等名
      第51回日本脊椎脊髄病学会
  • [学会発表] OVF受傷時MRI信号変化と一年後機能予後の相関2022

    • 著者名/発表者名
      若尾典充
    • 学会等名
      第51回日本脊椎脊髄病学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi