• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

滑膜細胞を用いた関節破壊に関与するグリオスタチンとテネイシンCの分子相関の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K09114
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

小栗 雄介  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (80528969)

研究分担者 永谷 祐子  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 高度医療教育研究センター教授 (90291583)
川口 洋平  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (90766734)
黒柳 元  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (80790831)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード関節リウマチ / グリオスタチン / テネイシンC
研究実績の概要

関節リウマチに対する新規薬剤 (生物学的製剤、ヤヌスキナーゼ阻害剤) が次々上市されているが、未だ関節破壊の制圧は達成されてない。関節機能障害をきたし生活の質の低下をもたらす関節リウマチ病態制御のために、さらなる治療ターゲットの探索が必要である。
グリオスタチンは、多彩な生理活性を有するタンパク質であり、滑膜に対しては起炎症作用とパンヌス形成作用を示す。またテネイシンCは、Toll様受容体4を活性化する。これまでのグリオスタチンに関する研究とテネイシンCの作用機序から、テネイシンCとグリオスタチンとの炎症の連鎖が示唆される。本研究では、これらの炎症のシグナル伝達を明らかにすることが目標であり、新規治療ターゲットを提示し、さらに新しい関節リウマチ治療薬剤開発を目指す。
ACR/EULAR関節リウマチ分類新基準にて診断された関節リウマチ患者を対象にする。従来型抗リウマチ薬、生物学的製剤及びヤヌスキナーゼ阻害剤使用中の患者の血清を採取し、凍結保存する。これまで申請者らは従来型抗リウマチ薬治療を行った治療反応性の関節リウマチ患者の血清グリオスタチン濃度は疾患活動性と相関することを報告している。また関節リウマチ患者の血清においてテネイシンC濃度も上昇していることが他の研究者から報告されている。そこで本研究において従来型抗リウマチ薬のみならず生物学的製剤及びヤヌスキナーゼ阻害剤使用患者におけるテネイシンCとグリオスタチンの血清濃度が疾患活動性の指標 (DAS28-ESRなど)、治療効果との相関を明らかにする。グリオスタチンタンパク質の測定法は研究協力者浅井清文らが開発した酵素免疫測定法である。従って正確で、低コストでの測定が可能であるため多数のサンプルを測定することが可能である。TNCに関しては市販の測定キットを用いる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ヒト培養線維芽滑膜様細胞を持ちいたin vitroの研究が遅滞している。理由は、コロナに伴う不要不急の手術の延期と関節リウマチ患者の大関節手術の減少にあり、研究に必要な検体数の安定的確保が、難しいことにある。

今後の研究の推進方策

関節リウマチ患者のテネイシンCとグリオスタチンの血清濃度の追跡調査を昨年度と同様継続する。またin vitro実験系については、人工関節置換術時に採取した滑膜から初代滑膜細胞を培養し、3代から9代継代し線維芽細胞様滑膜細胞を樹立する。申請者らはこれまで、関節リウマチ患者の関節液中のGLS濃度は平均約300 ng/mlであることを報告しており、さらにこの濃度でFLSs を刺激するとMMPs (matrix metalloproteinases)の発現を促進し軟骨破壊を誘導することを示した。この結果に基づきグリオスタチン 300 ng/mlの濃度で線維芽細胞様滑膜細胞を刺激しテネイシンCの発現をリアルタイムRT-PCR法、ELISA法、細胞免疫染色法を用いてmRNA、タンパク質の動向をみる。またテネイシンCによるグリオスタチンの発現についても検討する予定である。関節リウマチ患者の手術件数の減少により、滑膜細胞が培養できておらず、cell lineの購入も考慮している。

次年度使用額が生じた理由

論文投稿、旅費などが使用できず、使用困難であった。
次年度使用予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] バイク事故による橈骨遠位端骨折に合併した月状骨脱臼の1例2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 明裕, 福田 誠, 川口 洋平, 五島 隆宏, 松嶋 麻子
    • 雑誌名

      日本救急医学会雑誌

      巻: 32 ページ: 73-79

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 臼蓋巨大骨欠損に対するBuerch-Schneider anti-protrusio cageの治療経験2020

    • 著者名/発表者名
      佐野 嘉紀, 永谷 祐子, 小栗 雄介
    • 雑誌名

      東海関節

      巻: 12 ページ: 47-53

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気胸、細菌性肺炎を繰り返し治療に難渋した間質性肺疾患合併RAの1例2020

    • 著者名/発表者名
      小栗 雄介, 川口 洋平, 黒柳 元, 上用 祐士, 野崎 正浩, 小林 真, 永谷 祐子
    • 雑誌名

      中部リウマチ

      巻: 50 ページ: 9-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重度不安定性を呈する肘関節脱臼骨折における,尺骨鈎状突起骨折・前方軟部組織再建の意義2020

    • 著者名/発表者名
      早川 和男, 遠藤 浩二郎, 川口 洋平, 岡本 秀貴
    • 雑誌名

      日本手外科学会雑誌

      巻: 37 ページ: 113-117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depression, physical function, and disease activity associated with frailty in patients with rheumatoid arthritis2020

    • 著者名/発表者名
      Kojima Masayo、Kojima Toshihisa、Waguri-Nagaya Yuko、Takahashi Nobunori、Asai Shuji、Sobue Yasumori、Nishiume Tsuyoshi、Suzuki Mochihito、Mitsui Hiroto、Kawaguchi Yohei、Kuroyanagi Gen、Yasuoka Mikako、Watanabe Miki、Suzuki Sadao、Arai Hidenori
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology

      巻: 2 ページ: 1~8

    • DOI

      10.1080/14397595.2020.1838402

    • 査読あり
  • [学会発表] グリオスタチン産生からみた滑膜細胞に対するバリシチニブの新規作用2020

    • 著者名/発表者名
      上用 祐士, 川口 洋平, 黒柳 元, 浅井 清文, 永谷 祐子
    • 学会等名
      第64回日本リウマチ学会
  • [学会発表] リウマチ滑膜細胞においてバリシチニブはSTAT1のリン酸化阻害でGLS産生を抑制する2020

    • 著者名/発表者名
      上用 祐士, 川口 洋平, 黒柳 元, 小林 真, 野崎 正浩, 浅井 清文, 永谷 祐子, 村上 英樹
    • 学会等名
      日本整形外科学会基礎学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi