• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

変形性膝関節症における機械受容チャネルを介した疼痛メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

西尾 尚子  和歌山県立医科大学, 医学部, 特別研究員 (40648359)

研究分担者 谷口 亘  和歌山県立医科大学, 医学部, 客員研究員 (20453194)
山中 学  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (30597084)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード変形性膝関節症 / 疼痛 / 機械受容チャネル
研究成果の概要

変形性膝関節症は、歩行や階段昇降による荷重時痛といった疼痛が主訴となることが多いが、変形性膝関節症における疼痛発生メカニズムに関して分子レベルにおける詳細は未だ解明されていない。本研究はTransient receptor potential (TRP)チャネルとPiezoチャネルに着目し、機械刺激に対する疼痛発生メカニズムの解明を目的とした。ラットを用いた行動学的実験結果より、TRPV1・TRPV4チャネルの活性化や抑制化は変形性膝関節症の機械刺激による疼痛発生/抑制機序になんらかの作用をもたらしている可能性が示唆された。

自由記述の分野

疼痛

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から変形性膝関節症の機械刺激による疼痛発生抑制メカニズムにTRPV1 チャネルと TRPV4 チャネルの活性化と阻害が関与していることが示唆された。本研究から得られたデータは変形性膝関節症だけでなく関節疾患全体の機械刺激による疼痛発生抑制メカニズムの解明の一助になりえる。また本データは変形性膝関節症病態生理学に基づく治療戦略を開発する際に分子レベルでの作用点としての可能性を示せ、臨床応用への一助となったと考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi