• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

破骨細胞分化における転写因子Nfatc1アイソフォームの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K09118
研究機関自治医科大学

研究代表者

佐藤 浩二郎  自治医科大学, 医学部, 教授 (10372434)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード破骨細胞
研究実績の概要

現在CRISPR/Cas9のシステムを用いてNfatc1のshortアイソフォーム特異的ノックアウトマウスを作成中である。合成したcrRNA (crRNA-T3, crRNA-T5 各8.7 ng/μl) , tracrRNA (14.3 ng/μl) , Cas9タンパク質(30 ng/μl) を用いRNP (Ribonucleoprotein) 複合体を形成させた。このRNP複合体とオリゴDNA (single-stranded oligodeoxynucleotides, 以下ssODNs, Nfatc1-ssODNs) 10 ng/μl を調製し、1~2 plを前核期受精卵(C57BL/6N系統) 計255個にインジェクションした。RNP複合体およびssODNs注入卵のうち、状態が良好な246個を受容雌マウスに移植した。受容雌マウスから生まれた親世代(F0) 産子を離乳まで飼育した。
体組織を採取し、ダイレクトシークエンスにより変異を確認した。目的の終止コドンを含む9塩基の挿入を認めた個体を得た。また、3個体(F0-1, F0-3, F0-5) では塩基の欠失、挿入が認められた。目的の終止コドンを含むF0マウスと野生型のマウスとの交配によりヘテロのノックアウトマウスを得た。ヘテロマウスには明らかな表現型はなかった。現在ヘテロノックアウトマウス同士を交配し、ホモノックアウトマウスを得ることを試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

異動に伴い、動物施設などの申請・受理までに時間を要したことが挙げられる。

今後の研究の推進方策

ホモのノックアウトマウスを得てin vitroの破骨細胞分化を検証する。ホモノックアウトマウスが胎性致死であれば胎仔の肝臓由来の細胞から破骨細胞分化を試みる。胎性致死でない場合はin vivoの骨形態計測を進める。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者の異動に伴い、実験動物の飼育環境整備など一時的に実験のできない期間があったために余剰金が生じた。次年度は遺伝子改変マウスの解析に使用予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Treatment of psoriatic arthritis complicated by systemic lupus erythematosus with the IL-17 blocker secukinumab and an analysis of the serum cytokine profile2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Kojiro、Aizaki Yoshimi、Yoshida Yoshihiro、Mimura Toshihide
    • 雑誌名

      Modern Rheumatology Case Reports

      巻: 4 ページ: 181~185

    • DOI

      10.1080/24725625.2020.1717741

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Salmonella enterica Subspecies arizonae Detected from Bilateral Pleural Fluid in a Patient with Systemic Lupus Erythematosus and Malignant Lymphoma.2020

    • 著者名/発表者名
      Shima N, Nakamura J, Saito K, Kamata Y, Nagatani K, Nagashima T, Iwamoto M, Akine D, Saito T, Sato K, Minota S.
    • 雑誌名

      Intern Med.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.3982-19.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 翻訳後蛋白修飾と自己抗体 関節リウマチにおける自己抗体3者陽性の意義とは2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 浩二郎
    • 雑誌名

      リウマチ科

      巻: 63 ページ: 120, 123

  • [雑誌論文] Osteomyelitis due to methicillin-resistant Staphylococcus aureus successfully treated by an oral combination of minocycline and trimethoprim-sulfamethoxazole.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Yazawa H, Ikuma D, Maruyama T, Kajiyama H, Mimura T.
    • 雑誌名

      SAGE Open Med Case Rep.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1177/2050313X19841465. eCollection 2019.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 関節リウマチ発症の要因 遺伝的要因と環境要因2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 浩二郎
    • 雑誌名

      Medical Practice

      巻: 36 ページ: 1041, 1044

  • [学会発表] Osteoclast differentiation in inflammatory conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Sato Kojiro
    • 学会等名
      日本免疫学会学術集会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi