• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

破骨細胞分化における転写因子Nfatc1アイソフォームの機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09118
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関自治医科大学 (2019-2020)
埼玉医科大学 (2018)

研究代表者

佐藤 浩二郎  自治医科大学, 医学部, 教授 (10372434)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード破骨細胞
研究成果の概要

破骨細胞分化の過程で転写因子Nfatc1の発現が著明に増加することが知られている。破骨細胞において発現しているNfatc1 isoformは少なくとも3種類あり、増加するのはその内最も短いisoformである。我々はCRISPR/Cas9のシステムを用いて、この短いisoformに特異的なノックアウトマウスを作出した。このマウスは胎性致死であり、胎仔の造血幹細胞より破骨細胞を分化させた場合に野生型と異なりTRAP染色陽性多核細胞は分化しなかった。

自由記述の分野

臨床免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

この解析から、Nfatc1のbasalの発現だけではマウスは胎性致死に陥ることが判明した。肝臓における造血が不十分であることが一因であると思われる。また、より原始的な造血幹細胞から、単球系細胞は分化するものの破骨細胞は分化しないことから、Nfatc1のshort isoformの発現誘導が破骨細胞分化に必須であることが示された。今後このisoformの転写標的を同定する必要がある。本研究は破骨細胞や造血幹細胞の制御において有用な知見をもたらしつつある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi