• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

高リスク前立腺癌におけるフコシル化タンパクの解析及び革新的治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関近畿大学 (2020-2022)
大阪大学 (2018-2019)

研究代表者

藤田 和利  近畿大学, 医学部, 准教授 (50636181)

研究分担者 三善 英知  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20322183)
野々村 祝夫  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30263263)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード前立腺癌 / 糖鎖 / PSA
研究成果の概要

フコシル化は癌および炎症における重要な糖鎖修飾の一つであり、 Core型、Lewis型、H型の3種類存在する。マイクロキャピラリー電気泳動免疫蛍光測定装置を用いて血中のcore型フコシル化PSAを測定するため測定キットの開発を行った。Core型フコシル化PSAは前立腺生検陰性患者と比べ前立腺癌患者で有意に上昇していた。またGleason score とも関連を認め、Gleson score 7以上の前立腺癌ではGleason score 6及び生検陰性群と比べても有意に上昇していた。またS2,3PSAと同時測定することにより高リスク前立腺癌診断の精度が更にあがった。

自由記述の分野

前立腺癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

Core型フコシル化PSAが高リスク前立腺癌患者の血中で上昇しており、治療を行う必要のある前立腺癌患者を採血により診断できることが可能となった。また認可されたS2,3PSAと同時測定することによりその精度が更にあがることを明らかにした。測定方法は実臨床で使用されているュータスマイクロキャピラリー電気泳動免疫蛍光測定装置を用いており、実臨床で実施が可能で、短時間での測定が可能である。今後臨床性能試験を行い臨床応用を目指す。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi