• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

前立腺癌におけるCUL3型ユビキチンリガーゼによるPSMAの蛋白発現制御機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K09137
研究機関愛媛大学

研究代表者

三浦 徳宣  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (80554427)

研究分担者 雑賀 隆史  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (10314676)
東山 繁樹  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (60202272)
菊川 忠彦  愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (70444734)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード前立腺癌 / PSMA / CUL3
研究実績の概要

各種前立腺癌細胞株におけるPSMAの発現を制御するCUL3の基質認識受容体BTBPを同定するために、183種類のBTBPに対するsiRNAスクリーニングを実施した。その結果、その発現抑制によってPSMAのタンパク質発現が上昇するBTBP遺伝子を複数同定した。当該BTBP遺伝子の中には前立腺癌細胞の増殖に必須である遺伝子が存在していた。更に、前立腺癌細胞におけるPSMAの機能解析の一つのリードアウトとして、血管内皮細胞と前立腺癌細胞の相互作用解析を行った。その結果、前立腺癌細胞の培養上清にHUVECをPSMA陽性に形質変化させる活性を見出した。さらに、PSMA陽性となったHUVECはtube formationが亢進することを見出した。この10,000g pellet成分には、血管新生に重要とされる増殖因子Xが含まれていることが質量分析で判明し、PSMA陽性vesicleに内包された増殖因子Xが本現象のキーファクターであると考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々は、前立腺癌の放出するなんらかの因子が、周囲の血管をPSMA陽性に転換し、腫瘍血管に形質転換していると仮説を立て、実験を行った。その結果、PSMA陽性前立腺癌細胞株LNCaP cellsの培養上清の10,000g pellet分画がPSMA陰性HUVECをPSMA陽性に転換させる事を見出した。さらに、PSMA陽性となったHUVECはtube formationが亢進することを見出した。この10,000g pellet成分には、血管新生に重要とされる増殖因子Xが含まれていることが質量分析で判明し、PSMA陽性vesicleに内包された増殖因子Xが本現象のキーファクターであると考察している。

今後の研究の推進方策

今後、正常血管内皮細胞へのPSMA陽性vesicleの取り込みプロセスと、その後の血管内皮細胞の質的変化を解明する事で、正常血管内皮から腫瘍血管内皮への転換を阻害する新規抗血管新生薬開発に繋がる可能性がある。現在、5月中のsubmitを目指して、論文執筆中である。

次年度使用額が生じた理由

実験に使用する試薬の消費を予想より抑えることができたため、繰越とさせていただいた。次年度では、研究試薬、国際学会発表のための旅費、論文作成の費用として使用させていただく予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 前立腺癌細胞株LNCaP cellsから放出されるPSMA陽性microvesicleが及ぼす血管内皮細胞の質的変化2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺隆太 、前川大志、三浦徳宣、菊川忠彦、 雑賀隆史、東山繁樹
    • 学会等名
      第28回 泌尿器科分子・細胞研究会
  • [学会発表] 前立腺癌細胞株LNCaP cellsから放出されるPSMA陽性microvesicleが及ぼす血管内皮細胞の質的変化2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺隆太 、前川大志、三浦徳宣、菊川忠彦、 雑賀隆史、東山繁樹
    • 学会等名
      第60回 日本生化学会 中国四国支部例会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi