• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

男性ホルモン補充に起因する虚血性心血管疾患に対する生体内NO量制御の有用性の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09141
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関金城学院大学

研究代表者

坂梨 まゆ子  金城学院大学, 薬学部, 准教授 (80363662)

研究分担者 松崎 俊博  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50244330)
筒井 正人  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70309962)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードテストステロン補充 / 一酸化窒素 / 虚血性心疾患
研究成果の概要

内因性または外因性に生体内NO産生が低下したマウスで心筋梗塞を易発症するモデルを作製したところ、低テストステロン群に比べてテストステロンレベルが正常な群(テストステロン補充モデル)で生存率および冠危険因子の増悪が認められた。生体内のNO量が低下していると、テストステロンは、動脈硬化を進展させ、慢性炎症を惹起し、心筋梗塞を増悪させるが、硝酸塩の経口投与によりNO産生量を正常化させることで、これらの増悪作用が抑制される可能性が示唆された。

自由記述の分野

病態生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢男性・性腺機能低下(late-onset hypogonadism: LOH)症候群の治療として、テストステロン補充療法が行われているが、近年、テストステロン補充による心血管疾患の増悪作用に関する報告が相次いでいる。本研究は、テストステロン補充が有害作用を呈する機序に、生体内のNO産生低下が関与し、硝酸塩の投与により生体内のNOレベルを増加させることで、有害作用の発現を抑制しうる可能性を示した。本研究で得られた知見は、より安全にテストステロン補充療法を行うための新たな治療法の開発に、貢献を果たすことが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi