• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

前立腺癌監視療法における治療指針決定マーカーの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K09145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

沖原 宏治  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80285270)

研究分担者 浮村 理  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70275220)
白石 匠  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70405314)
本郷 文弥  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80291798)
上田 紗弥 (伊藤紗弥)  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (90534511)
藤原 敦子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20457980)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード前立腺癌 / 監視療法 / 局所療法 / マーカー / アーチファクト / 穿刺針
研究成果の概要

前立腺内部の3次元位置が認識可能な、imaging artifact-less makerを開発した。本マーカーを用いた人間を対象とした臨床応用を目的とし、開発したmarkerの非臨床実験を行った。具体的にはファントム、イヌを用いた動物実験を施行しmultiparametric MRIや経直腸的超音波断層法を用いて、上市金属markerとの画像比較試験を施行し、開発markerの優位性を実証した。監視療法への臨床使用(製造化)を目的として、PMDAの対面助言を行い、今後必要な非臨床試験の概要を確立した。

自由記述の分野

泌尿器科学 放射線腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

前立腺癌診断に頻用されるMRI・超音波・CT全てでアーチファクトレスなマーカは本開発品のみであり、日本発のシーズに基づく本マーカの製品化が、世界的な前立腺癌の治療の変革に不可欠なツールとなる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi