• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

淋菌薬剤感受性サーベイランスによる薬剤耐性淋菌検出および耐性機序、分子型別の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K09163
研究機関岐阜大学

研究代表者

安田 満  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (90311703)

研究分担者 仲野 正博  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (60334926) [辞退]
飯沼 光司  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (80817015)
竹内 慎一  岐阜大学, 医学部附属病院, 医員 (20792302) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード淋菌 / 薬剤耐性
研究実績の概要

① 研究参加施設の追加 これまでの参加施設(北海道、宮城県、埼玉県、岐阜県、愛知県、滋賀県、石川県、香川県、福岡県)に加え、東京都、千葉県、熊本県および鹿児島県の研究協力医療機関を追加した。
② 淋菌臨床分離株の収集 研究協力医療機関より検体を収集した。最終的に992検体が岐阜大学に送付された。
③ 淋菌の分離培養および同定 992検体から625株が分離培養された。このうちGonochek-II Reagent Tubes、NH-20 Rapid “Nissui” ID testあるいはin house PCRや16S rRNAのシークエンスを用いて淋菌と確認された菌株は609株であった。培養された609株は10%グリセオール加TSB保存培地に懸濁後、冷凍し岐阜大学研究推進・社会連携機構微生物遺伝資源保存センター 実験室の超低温フリーザー内で保存した。
④ 淋菌臨床分離菌株に対する抗菌薬感受性試験 保存された淋菌臨床分離菌株 609株に対する各種抗菌薬の最小発育阻止濃度をClinical and Laboratory Standards Institute(CLSI)の方法に準じて薬剤寒天平板希釈法を用いて測定した。PCGに対しては1株、0.16%のみが感受性であった。TCに対しては130株、21.3%が感受性であった。CPFXに対しては172株(測定株数 524株)、32.8%が感受性であった。AZMに対しては236株、38.8%が感受性であった。MIC>512mg/Lを示す1株が分離された。CFIXに対しては535株、87.8%が感受性であった。CTRXに対しては605株、99.3%が感受性であった。非感受性株の内訳は0.5mg/L 3株、1mg/L 1株であった。SPCMに対しては603株、99.0%が感受性であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画①-④は実施中である。
⑤キノロン耐性機序の解析, ⑥ セファロスポリン耐性機序の解析, ⑦ Azithromycin耐性機序の解析, ⑧Clonalityの解析に関しては順次実施予定である。
⑨淋菌薬剤感受性情報および薬剤耐性菌情報の発信は①-⑧の結果が出次第実施する予定である。

今後の研究の推進方策

研究計画①-④を引き続き実施する。
⑤-⑧に関しては順次実施する。
⑨は①-⑧の結果が出次第実施する予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 8件)

  • [雑誌論文] Genomic surveillance of Neisseria gonorrhoeae to investigate the distribution and evolution of antimicrobial-resistance determinants and lineages.2018

    • 著者名/発表者名
      1.Yahara K, Nakayama SI, Shimuta K, Lee KI, Morita M, Kawahata T, Kuroki T, Watanabe Y, Ohya H, Yasuda M, Deguchi T, Didelot X, Ohnishi M.
    • 雑誌名

      Microb Genom.

      巻: 4 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1099/mgen.0.000205.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【何が変わったのか? 性感染症の動向】性感染症を診療する 淋菌感染症(淋菌性尿道炎).2018

    • 著者名/発表者名
      安田 満
    • 雑誌名

      臨床泌尿器科

      巻: 72 ページ: 966-969

  • [雑誌論文] 【性感染症UPDATE】 淋菌の薬剤耐性化2018

    • 著者名/発表者名
      安田 満
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 267 ページ: 197-203

  • [雑誌論文] 【性感染症-今、何が問題か】 性感染症に対する新規抗微生物薬開発の期待2018

    • 著者名/発表者名
      安田 満
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 146 ページ: 2514-2514

  • [雑誌論文] 淋菌に対する各種抗菌薬感受性の変化・現況 セフトリアキソン、スペクチノマイシンは有効だが、ほとんどの使用薬剤に耐性を獲得2018

    • 著者名/発表者名
      安田 満、重原一慶
    • 雑誌名

      日本医事新報

      巻: 4895 ページ: 53-54

  • [雑誌論文] 【知っておきたい感染症関連診療ガイドラインのエッセンス】 性感染症 診断・治療ガイドライン 尿道炎を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      安田 満
    • 雑誌名

      臨床検査

      巻: 62 ページ: 44-49

  • [学会発表] 蔓延する性感染症への対策と検査 淋菌感染症2019

    • 著者名/発表者名
      安田 満
    • 学会等名
      第30回日本臨床微生物学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 尿路性器感染症2019

    • 著者名/発表者名
      安田 満
    • 学会等名
      平成30年度感染制御専門薬剤師講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] 性感染症のトピック -薬剤耐性- 淋菌感染症2018

    • 著者名/発表者名
      安田 満
    • 学会等名
      第106回日本泌尿器科学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 婦人科で問題となる薬剤耐性菌 淋菌2018

    • 著者名/発表者名
      安田 満
    • 学会等名
      第35回日本産婦人科感染症学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] ブレイクポイント徹底検証 尿路性器感染症原因菌に対するブレイクポイントの考え方2018

    • 著者名/発表者名
      安田 満
    • 学会等名
      第92回日本感染症学会学術講演会・第66回日本化学療法学会総会合同学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 尿路性器感染症2018

    • 著者名/発表者名
      安田 満
    • 学会等名
      平成30年度感染制御専門薬剤師講習会
    • 招待講演
  • [学会発表] 2017年に男子淋菌性尿道炎患者より分離された淋菌の薬剤感受性について2018

    • 著者名/発表者名
      安田 満,伊藤 晋,楊 睦正,伊藤雅康,西村昌宏,川原元司,平山英雄,宮田和豊,出口 隆,田中香お里,村上啓雄
    • 学会等名
      第66回日本化学療法学会西日本支部総会・第88回日本感染症学会西日本地方会学術集会・第61回日本感染症学会中日本地方会学術集会
  • [学会発表] 性感染症の現状と感染拡大を防ぐために必要な行動2018

    • 著者名/発表者名
      安田 満
    • 学会等名
      日本性感染症学会第31回学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 2015~2017年にわが国で分離された淋菌の薬剤感受性報告2018

    • 著者名/発表者名
      安田 満, 志牟田健, 中山周一, 小林寅哲, 大澤佳代, 陣内理生, 三宅啓文, 濱砂良一, 荒川創一, 大西 真
    • 学会等名
      日本性感染症学会第31回学術大会
  • [学会発表] 増え続ける梅毒など身近な性感染症の現状と課題 尿道炎原因菌の現状と課題2018

    • 著者名/発表者名
      安田 満
    • 学会等名
      第32回日本エイズ学会学術集会・総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi