• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

REIC/Dkk-3遺伝子による前立腺細胞増殖制御機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K09167
研究機関岡山大学

研究代表者

高本 篤  岡山大学, 大学病院, 助教 (30716816)

研究分担者 定平 卓也  岡山大学, 大学病院, 助教 (20733322)
渡邉 豊彦  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 准教授 (30432644)
植木 英雄  岡山大学, 医学部, 技術専門職員 (90537218)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード前立腺肥大症 / アンドロゲン / 腺管形成
研究実績の概要

平均寿命の延長に伴い、生活の質を低下させる加齢現象への対応が緊急の課題となっている。このうち、高齢男性に加齢現象として一般的に見られる前立腺肥大症は排尿障害を高頻度で引き起こし、さらに、残尿の増加にともなう尿路感染症や、夜間頻尿にともなう不眠症など二次的な疾患も誘発することが知られている。前立腺肥大は、病理組織学的には腺上皮の増殖と間質結合織の増殖からなるとされ、それらが混然となった組織構造をとることも多いとされる。本研究では、前立腺肥大症の発生に係る特に前立腺腺管細胞の増殖および腺管形成にフォーカスした研究を進めてきた。
我々は以前より、前立腺肥大症の発生・進展に関する本研究を実施しており、アンドロゲン感受性を有するヒト正常前立腺上皮細胞においてREIC/Dkk-3発現を特異的siRNAで抑制すると、活性化RasであるRas-GTPのレベルが上昇することを確認している。本研究では、正常細胞や前立腺癌細胞を含む各種ヒト細胞について、男性ホルモン(アンドロゲン)やステロイドホルモンのレセプターを介したシグナルの核内移行についての研究を実施した。その中で新たに、内在性のREIC/Dkk-3タンパク質がActin線維-微小管細胞骨格制御に必須のKeyタンパク質の一つを制御することが明らかとなってきている。一方で、我々は分泌型のREIC/Dkk-3タンパク質が前立腺腺管形成過程において一定の影響を与えることを明らかにした。本研究の実施により、アンドロゲンレセプターを介したシグナリンングのみならず、内因性および外因性のREIC/Dkk-3が前立腺肥大症の発生・進展に少なからず関与している可能性が明らかとなった。一般に良性疾患と定められている前立腺肥大症の発生・進展の機序に中で、前立腺癌のそれとの間で共用されるシグナル伝達機構が存在する可能性があり、引き続き解析を加えている。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi