• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

前立腺癌の骨転移における lncRNA の機能解明と新規治療法開発の基盤形成

研究課題

研究課題/領域番号 18K09181
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

三沢 彩  国際医療福祉大学, 医学部, 講師 (20598453)

研究分担者 瀧澤 俊広  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (90271220) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードlncRNA / 代謝 / T 細胞
研究実績の概要

本研究において、HOXA11-AS が骨転移した前立腺がん細胞株で高発現しており、細胞浸潤及び細胞増殖を促進し、骨転移に関わる遺伝子発現を制御していることを見出した。転写因子 HOXB13 が HOXA11-AS の上流で機能していることを発見し、HOXB13 と HOXA11-AS が骨転移に関与することが知られている特定のインテグリンやサイトカイン CCL2 を協調的に調節していることを明らかにした (Misawa et al. Genes (Basel). 2021)。HOXA11-AS は、免疫関連 lncRNA の網羅的解析においてがんマーカーになり得る lncRNA として同定されており、その中に lncRNA CASC も含まれている (Nat Commun.11(1):1000, 2020)。CASC は、抗 PD-1 抗体を投与した肺がん患者の血液から単離された末梢血単核球 (peripheral blood mononuclear cells, PBMC) の遺伝子発現シークエンス (RNA sequence) 解析により、非奏効群 (PD) と比較して奏効群 (PR) で有意に高発現していた。CASC は特に CD4+T 細胞で高発現が認められた。
令和 4 年度は CD4+T 細胞において免疫関連 lncRNA CASC に焦点を当て、機能解析を行った。CASC の過剰発現または抑制によって cMYC の発現も上昇または減少する結果が得られた。CASC を CD4+T 細胞で過剰発現または抑制した際、糖代謝及びアミノ酸代謝関連遺伝子の発現が変動した。CASC 過剰発現 Jurkat 細胞では CD4+T CTL で発現する Granzyme-B の誘導が認められ、CASC が CD4+T CTL への分化または維持に関わることが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Melanoma antigens recognized by T cells and their use for immunotherapy.2023

    • 著者名/発表者名
      Ohta S, Misawa A, Kyi-Tha-Thu C, Matsumoto N, Hirose Y, Kawakami Y.
    • 雑誌名

      Experimental Dermatology

      巻: 32(3) ページ: 297-305

    • DOI

      10.1111/exd.14741.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] CASC may be involved in anti-tumor immune response through the modulation of NAD+ dependent energy metabolism2022

    • 著者名/発表者名
      Aya Misawa
    • 学会等名
      第81回日本癌学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi